リガの歴史地区の写真

リガの歴史地区

リガの歴史地区とは

リガの歴史地区は、ラトビアの首都リガの中心部に位置し、1997年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。中世にはハンザ同盟の主要都市として繁栄し、その歴史を物語る多様な建築様式が混在しています。特に、19世紀末から20世紀初頭にかけて建てられたアール・ヌーヴォー建築の質と量はヨーロッパ随一とされています。

世界遺産登録基準

  • (i) ヨーロッパで最も優れたアール・ヌーヴォー(ユーゲント・シュティール)建築群であり、その創造性と質の高さは他に類を見ない。
  • (ii) 中世から現代に至るまで、バルト海地域の文化的・商業的交流の中心地であり続け、その影響が建築様式に顕著に表れている。

遺産の詳細

リガはバルト海沿岸の重要な貿易都市として発展し、その歴史地区には中世の教会や倉庫から、壮麗なアール・ヌーヴォー建築、近代的な木造建築まで、様々な時代の建物が共存しています。特にアルベルタ通り周辺には、華やかな装飾が施されたアール・ヌーヴォー様式の建物が集中しており、街全体が「建築の野外博物館」のようです。ゴシック様式のリガ大聖堂や聖ペテロ教会なども、街の歴史を象徴する重要な建造物です。

主な建造物

名称 特徴
リガ大聖堂 バルト三国で最大の中世の教会。ロマネスク、ゴシック、バロック様式が混在する。
聖ペテロ教会 ゴシック様式の教会で、高さ123mの塔からは旧市街を一望できる。
三人兄弟 リガに現存する最古の住居建築群。中世の異なる時代の様式を見ることができる。
アール・ヌーヴォー建築群 アルベルタ通りを中心に800棟以上が現存し、華麗なファサード装飾が特徴。

リガの歴史地区の基本情報

                         
国名 ラトビア共和国
世界遺産の名称 リガの歴史地区
遺産の種類 文化遺産
登録年 1997
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅰ)(ⅱ)
備考
範囲(ヘクタール)438.3
地図

関連する世界遺産

  1. アムステルダム中心部 ‐ ジンフェルグラハト内側の17世紀の環状運河地区の写真

    アムステルダム中心部 ‐ ジンフェルグラハト内側の17世紀の環状運河地区

  2. 中世市場都市プロヴァンの写真

    中世市場都市プロヴァン

  3. スクレの歴史都市の写真

    スクレの歴史都市

  4. コルヴァイのカロリング朝ヴェストヴェルクとキウィタスの写真

    コルヴァイのカロリング朝ヴェストヴェルクとキウィタス

  5. 南漢山城の写真

    南漢山城

  6. エル・ジェムの円形闘技場の写真

    エル・ジェムの円形闘技場

  7. ティヤの石碑群の写真

    ティヤの石碑群

  8. イワノヴォの岩窟教会群の写真

    イワノヴォの岩窟教会群

  9. タフティ・バヒーの仏教遺跡とサリ・バロールの歴史的都市の写真

    タフティ・バヒーの仏教遺跡とサリ・バロールの歴史的都市