グラーツ ‐ 歴史地区とエッゲンベルグ城の写真

グラーツ ‐ 歴史地区とエッゲンベルグ城

概要

「グラーツ‐歴史地区とエッゲンベルグ城」は、オーストリア第二の都市グラーツにある世界文化遺産です。まず1999年に「グラーツ市歴史地区」が登録され、その後2010年にエッゲンベルグ城が追加登録されました。中央ヨーロッパと地中海文化の交差点として栄えた歴史を持ち、ゴシックから現代建築まで多様な様式の建物が調和したユニークな街並みが特徴です。旧市街の赤い屋根並みは、街の象徴的な景観となっています。

世界遺産登録基準

  • (ii) グラーツの歴史地区は、ドイツ、バルカン、地中海の文化圏から来た芸術家や建築家の影響を反映しており、それらが融合した多文化的な都市景観は、数百年にわたり地域のモデルとなりました。
  • (iv) 様々な時代の建築様式が調和して共存する都市複合体であり、中央ヨーロッパの都市がどのように発展してきたかを示す優れた例です。

主な構成資産

グラーツには、その豊かな歴史を物語る見どころが数多くあります。

建造物/施設 特徴
エッゲンベルグ城 17世紀に建てられたバロック様式の壮麗な城。宇宙の調和を表現した設計で知られ、365個の窓や24の豪華な部屋があります。
シュロスベルク(城山) 旧市街を見下ろす丘。ランドマークの時計台があり、市民の憩いの場となっています。
グラーツ大聖堂 後期ゴシック様式の教会。質素な外観とは対照的に、内部には壮麗なバロック様式の装飾が施されています。
クンストハウス・グラーツ 2003年に建てられた現代美術館。そのユニークな形状から「フレンドリー・エイリアン」の愛称で親しまれています。

グラーツ ‐ 歴史地区とエッゲンベルグ城の基本情報

                         
国名 オーストリア共和国
世界遺産の名称 グラーツ ‐ 歴史地区とエッゲンベルグ城
遺産の種類 文化遺産
登録年 1999
拡張・範囲変更 2010
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)
地図

関連する世界遺産

  1. アスマラ:アフリカの近代主義都市の写真

    アスマラ:アフリカの近代主義都市

  2. ラムの旧市街の写真

    ラムの旧市街

  3. 上都(ザナドゥ)の遺跡の写真

    上都(ザナドゥ)の遺跡

  4. 中世市場都市プロヴァンの写真

    中世市場都市プロヴァン

  5. リオデジャネイロ:山と海の間のカリオッカの景観の写真

    リオデジャネイロ:山と海の間のカリオッカの景観

  6. ラバト:近代都市と歴史的都市が共存する首都の写真

    ラバト:近代都市と歴史的都市が共存する首都

  7. バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群の写真

    バーミヤン渓谷の文化的景観と古代遺跡群

  8. シャキの歴史地区とハーンの宮殿の写真

    シャキの歴史地区とハーンの宮殿

  9. シュトラールズント及びヴィスマールの歴史地区の写真

    シュトラールズント及びヴィスマールの歴史地区