カーカティーヤ朝の荘厳な寺院・玄関群 - テランガーナ州ジャヤシャンカル・ブパルパリー県パランペットのルドレシュワラ(ラマッパ)寺院の写真

カーカティーヤ朝の荘厳な寺院・玄関群 – テランガーナ州ジャヤシャンカル・ブパルパリー県パランペットのルドレシュワラ(ラマッパ)寺院

ルドレシュワラ(ラマッパ)寺院とは

インド南部テランガーナ州のパランペット村にあるヒンドゥー教寺院で、2021年に世界文化遺産に登録されました。カーカティーヤ朝時代の1213年に建立され、シヴァ神を祀っています。通称の「ラマッパ寺院」は、この寺院を建設した彫刻家の名に由来すると言われています。カーカティーヤ様式建築の最高傑作とされ、精緻な彫刻や、水に浮くと言われる軽量レンガを使用した革新的な技術で知られています。

建築と彫刻の特徴

  • 星形の基壇と構造:寺院は星形の基壇の上に建てられており、その構造は地震に耐えるためのサンドボックス技術が用いられています。
  • 軽量レンガの使用:ヴィマーナ(本殿の塔)の建設には、水に浮くほど軽い多孔質のレンガが使われ、構造全体の負荷を軽減しています。
  • 精緻な彫刻:柱や梁、天井には、神話の場面やダンサー、音楽家などをモチーフとした黒色玄武岩の見事な彫刻が施されており、カーカティーヤ朝の芸術性の高さを物語っています。

世界遺産登録基準

  • (i) 南インドの寺院建築における石彫技術の頂点を示す、人類の創造的才能の傑作である。
  • (iii) カーカティーヤ朝の独特な建築様式と、当時の芸術、文化、生活様式を伝える顕著な証拠である。

カーカティーヤ朝の荘厳な寺院・玄関群 - テランガーナ州ジャヤシャンカル・ブパルパリー県パランペットのルドレシュワラ(ラマッパ)寺院の基本情報

                         
国名 インド
世界遺産の名称 カーカティーヤ朝の荘厳な寺院・玄関群 - テランガーナ州ジャヤシャンカル・ブパルパリー県パランペットのルドレシュワラ(ラマッパ)寺院
遺産の種類 文化遺産
登録年 2021
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅰ)(ⅲ)
備考
範囲(ヘクタール)5.93
地図

関連する世界遺産

  1. ピエンツァの歴史地区の写真

    ピエンツァの歴史地区

  2. ウラジーミルとスーズダリの歴史的建造物群の写真

    ウラジーミルとスーズダリの歴史的建造物群

  3. ガーナのベナン湾沿いの城塞群の写真

    ガーナのベナン湾沿いの城塞群

  4. バビロンの写真

    バビロン

  5. ヴィエリチカとボフニャの王立岩塩坑の写真

    ヴィエリチカとボフニャの王立岩塩坑

  6. 河回村と良洞村の歴史的集落群の写真

    河回村と良洞村の歴史的集落群

  7. レッドベイのバスク人捕鯨基地の写真

    レッドベイのバスク人捕鯨基地

  8. 聖都カイラワーンの写真

    聖都カイラワーン

  9. イベリア半島の地中海沿岸の岩壁画の写真

    イベリア半島の地中海沿岸の岩壁画