エチミアジンの聖堂と教会、及びズヴァルトノツの考古遺跡の写真

エチミアジンの聖堂と教会、及びズヴァルトノツの考古遺跡

アルメニア信仰の中心地

「エチミアツィンの大聖堂と教会群及びズヴァルトノツの古代遺跡」は、アルメニア共和国にあるユネスコの世界文化遺産です。2000年に登録されたこの遺産は、アルメニアのキリスト教信仰の中心地であり、その歴史と文化の豊かさを象徴しています。エチミアツィンはアルメニア使徒教会の総本山が置かれる聖地であり、世界中のアルメニア人にとって精神的な故郷となっています。

世界遺産としての価値

この遺産群は、アルメニアにおけるキリスト教建築の発展と、アルメニア使徒教会の精神的・芸術的な伝統を伝える顕著な証拠として高く評価されています。

登録基準

  • 登録基準(ii): 中央にドームを戴く独特の教会建築様式(アルメニア様式)の発展を見事に示しており、この地域の建築や芸術に大きな影響を与えた点が評価されました。
  • 登録基準(iii): アルメニア使徒教会の創設以来の、精神的かつ芸術的な伝統を伝える他に類を見ない証拠であることが認められました。

主な構成資産

この世界遺産は、エチミアツィンにある教会群と、少し離れた場所にあるズヴァルトノツの古代遺跡から構成されています。これらはアルメニアの初期キリスト教建築の傑作とされています。

エチミアツィン大聖堂

301年に創建された世界最古級の大聖堂で、アルメニア使徒教会の中心です。伝説によれば、聖グレゴリウスが「キリストが天から降りてきて、黄金の槌で大地を打った」場所とされ、その地に聖堂が建てられました。現在の建物は度重なる改築を経ていますが、初期の様式を今に伝えています。

聖フリプシメ教会と聖ガヤネ教会

ともに7世紀に建てられた教会で、アルメニア建築の傑作とされています。殉教した聖女フリプシメとガヤネに捧げられており、均整の取れた美しい設計が特徴です。特に聖フリプシメ教会は、後世のアルメニア教会建築の模範となりました。

ズヴァルトノツの古代遺跡

7世紀半ばに建設された壮大な円形の大聖堂の遺跡です。「天の天使たちの大聖堂」を意味し、当時は比類なき美しさを誇ったと伝えられていますが、10世紀の地震で崩壊しました。現在では柱やアーチの断片が残るのみですが、その独創的なデザインと規模から、アルメニア建築の頂点の一つに数えられています。

構成資産一覧

建造物名 創建・建設年代
エチミアツィン大聖堂 4世紀初頭(301年創建)
聖フリプシメ教会 7世紀(618年)
聖ガヤネ教会 7世紀(630年)
ショガカト教会 17世紀
ズヴァルトノツの古代遺跡 7世紀

観光と保全

エチミアツィンとズヴァルトノツは、国内外から多くの巡礼者や観光客が訪れる重要な場所です。歴史的建造物を未来へ引き継ぐため、遺跡の保存修復作業や、訪問者への教育プログラムが継続的に行われています。歴史の重みを感じながら、その価値を守り伝えていくことが私たちにも求められています。

参考文献

エチミアジンの聖堂と教会、及びズヴァルトノツの考古遺跡の基本情報

                         
国名 アルメニア共和国
世界遺産の名称 エチミアジンの聖堂と教会、及びズヴァルトノツの考古遺跡
遺産の種類 文化遺産
登録年 2000
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅲ)
備考
範囲(ヘクタール)74.3
地図

関連する世界遺産

  1. パドヴァの植物園の写真

    パドヴァの植物園

  2. アルベロベッロのトゥルッリの写真

    アルベロベッロのトゥルッリ

  3. シンガポール植物園の写真

    シンガポール植物園

  4. ナウムブルク大聖堂の写真

    ナウムブルク大聖堂

  5. 聖カトリーナ修道院地域の写真

    聖カトリーナ修道院地域

  6. ホープウェルの儀礼的土塁群の写真

    ホープウェルの儀礼的土塁群

  7. 朝鮮王朝の王墓群の写真

    朝鮮王朝の王墓群

  8. コローメンスコエのヴォズネセーニエ教会の写真

    コローメンスコエのヴォズネセーニエ教会

  9. グラン・バッサム歴史都市の写真

    グラン・バッサム歴史都市