ムンバイのヴィクトリアン・ゴシックとアール・デコの遺産群の写真

ムンバイのヴィクトリアン・ゴシックとアール・デコの遺産群

ムンバイのヴィクトリアン・ゴシックとアール・デコの遺産群とは

ムンバイのヴィクトリアン・ゴシックとアール・デコの遺産群は、インドのムンバイ市南部に位置する歴史的建造物群で、2018年に世界文化遺産に登録されました。19世紀後半に建設された壮麗なヴィクトリアン・ゴシック様式の公共建築と、その向かいに20世紀前半に建てられた洗練されたアール・デコ様式の商業・住宅建築が対照的な都市景観を形成しています。

世界遺産登録基準

  • (ii) 文化交流の重要な証拠。19世紀と20世紀の2つの時代におけるヨーロッパの建築様式が、インドの気候や社会に合わせて変化し、独自の様式を生み出しました。
  • (iv) 建築技術の発展を示す顕著な例。ヴィクトリアン・ゴシックとアール・デコという、世界的に見ても類のない組み合わせが一つの都市景観として保存されています。

遺産の概要

この遺産群は、ムンバイが「ボンベイ」としてイギリスの主要な港湾都市であった時代の都市計画を反映しています。ヴィクトリアン・ゴシック様式の建物には、ムンバイ大学や高等裁判所などがあり、インドの伝統的な装飾が取り入れられています。一方、海沿いのマリーン・ドライブに並ぶアール・デコ様式の建物群は、映画館やアパートメントで構成され、「インド・デコ」とも呼ばれる独自のスタイルが特徴です。

主要な建築様式と建物

様式 代表的な建物 特徴
ヴィクトリアン・ゴシック 高等裁判所、ムンバイ大学 19世紀後半の公共建築。石造りの壮麗な外観に、インドの要素(バルコニーなど)が融合。
アール・デコ エロス・シネマ、リーガル・シネマ 20世紀前半の商業・住宅建築。流線形のデザインや幾何学模様が特徴で、「インド・デコ」とも呼ばれる。

参考文献

「Victorian Gothic and Art Deco Ensembles of Mumbai」. UNESCO. https://whc.unesco.org/ja/list/1480

ムンバイのヴィクトリアン・ゴシックとアール・デコの遺産群の基本情報

                         
国名 インド
世界遺産の名称 ムンバイのヴィクトリアン・ゴシックとアール・デコの遺産群
遺産の種類 文化遺産
登録年 2018
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)66.34
地図

関連する世界遺産

  1. ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会の写真

    ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会

  2. 古都ヤズドの写真

    古都ヤズド

  3. マントヴァとサッビオネータの写真

    マントヴァとサッビオネータ

  4. 書院:韓国の性理学教育機関群の写真

    書院:韓国の性理学教育機関群

  5. ヨルサファナの考古学的遺跡:ヨルサファナの入植地とカシポラ・クリークの墓地の写真

    ヨルサファナの考古学的遺跡:ヨルサファナの入植地とカシポラ・クリークの墓地

  6. ゴールの旧市街とその要塞の写真

    ゴールの旧市街とその要塞

  7. バゲルハートの都市遺跡の写真

    バゲルハートの都市遺跡

  8. マナス野生動物保護区の写真

    マナス野生動物保護区

  9. ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群の写真

    ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群