ウシュマルの古代都市の写真

ウシュマルの古代都市

ウシュマルの古代都市とは

ウシュマルは、メキシコのユカタン半島に位置するマヤ文明の重要な都市遺跡で、1996年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。6世紀から10世紀にかけて繁栄し、特に「プウク様式」と呼ばれる、石のモザイクで飾られた精緻な建築が特徴です。その壮大な建築物と高度な都市計画で知られています。

登録基準

  • (i) ピラミッドや宮殿の建築が、マヤ文明の高度な技術と芸術性を示す人類の創造的傑作であること。
  • (ii) 他のマヤ都市との交流を通じて多様な文化的影響を受け入れ、それをプウク様式へと昇華させた顕著な例であること。
  • (iii) マヤ文明の宗教的・政治的中心地としての役割を果たした文化的伝統の顕著な例であること。

遺産の価値

建築様式
ウシュマルには、魔法使いのピラミッドや総督の宮殿など、プウク様式の壮大な建築物が存在します。幾何学的なデザインや雨の神チャークの顔などをモチーフとした装飾的な彫刻が特徴です。

都市計画
建造物は天文学的な知識に基づいて配置されており、特に金星の動きに合わせて設計されていると考えられています。この計画性の高さは、マヤ文明の高度な知識水準を示しています。

概要

ウシュマルはメキシコのユカタン半島に位置し、6世紀から10世紀にかけてマヤ文明の重要な中心地として栄えました。「魔法使いのピラミッド」「総督の宮殿」「尼僧院」などが主要な遺跡として知られています。

遺跡名 特徴
魔法使いのピラミッド 楕円形の基壇を持つ珍しい形状のピラミッド。
総督の宮殿 プウク様式の最高傑作とされ、長く精緻なファサードが特徴。
尼僧院 中庭を四つの建物が囲む複合建築物。壁面の装飾が美しい。

ウシュマルの古代都市の基本情報

                         
国名 メキシコ合衆国
世界遺産の名称 ウシュマルの古代都市
遺産の種類 文化遺産
登録年 1996
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)
備考
範囲(ヘクタール)2059.8
地図

関連する世界遺産

  1. ピントゥラス川のクエバ・デ・ラス・マノスの写真

    ピントゥラス川のクエバ・デ・ラス・マノス

  2. マハーバリプラムの建築と彫刻群の写真

    マハーバリプラムの建築と彫刻群

  3. オリンダの歴史地区の写真

    オリンダの歴史地区

  4. エチミアジンの聖堂と教会、及びズヴァルトノツの考古遺跡の写真

    エチミアジンの聖堂と教会、及びズヴァルトノツの考古遺跡

  5. マラムレシュの木造教会群の写真

    マラムレシュの木造教会群

  6. ナンシーのスタニスラス広場、カリエール広場、アリアンス広場の写真

    ナンシーのスタニスラス広場、カリエール広場、アリアンス広場

  7. シューシュタルの歴史的水利システムの写真

    シューシュタルの歴史的水利システム

  8. ヴュルツブルクの司教館の写真

    ヴュルツブルクの司教館

  9. メロエ島の考古遺跡の写真

    メロエ島の考古遺跡