マデイラ島の照葉樹林の写真

マデイラ島の照葉樹林

概要

マデイラ島の照葉樹林(ラウリシルヴァ)は、大西洋に浮かぶポルトガル領マデイラ島に残る、広大な原生林です。この森林は、数百万年前の第三紀にヨーロッパ南部を広く覆っていた照葉樹林の、現存する最大かつ最も保存状態の良いものです。その独特の生態系と生物多様性の価値から、1999年に世界自然遺産に登録されました。

世界遺産登録基準

  • (ix) 第三紀に起源を持つ照葉樹林生態系の生きた化石であり、生物学的・生態学的な進化の過程を示す顕著な見本です。
  • (x) 絶滅危惧種を含む多くの固有種の生息地として、生物多様性の保全上、極めて重要な地域です。

生態系の価値

マデイラ島の照葉樹林は、年間を通じて温暖で湿度の高い気候に育まれた、月桂樹科の樹木を中心とする常緑広葉樹林です。氷河期にもその影響をほとんど受けなかったため、太古のヨーロッパの植生を今に伝えています。この森林は島の水循環において重要な役割を果たしており、豊かな水源を涵養し、島全体の生態系を支えています。

生物多様性

この遺産地域は、外界から隔離された島という環境のため、独自の進化を遂げた多くの固有種が生息・生育する「生物多様性のホットスポット」となっています。マデイラゲッケイジュやマデイラカシなどの植物、マデイラバト(Trocaz pigeon)などの鳥類、そして数多くの昆虫や軟体動物など、ここでしか見られない貴重な種が多数確認されています。

マデイラ島の照葉樹林の基本情報

                         
国名 ポルトガル共和国
世界遺産の名称 マデイラ島の照葉樹林
遺産の種類 自然遺産
登録年 1999
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅸ)(ⅹ)
備考
範囲(ヘクタール)15000
地図

関連する世界遺産

  1. ナミブ砂海の写真

    ナミブ砂海

  2. ノエル・ケンプ・メルカード国立公園の写真

    ノエル・ケンプ・メルカード国立公園

  3. シアン・カーン自然保護区の写真

    シアン・カーン自然保護区

  4. 奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島の写真

    奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

  5. イシマンガリソ湿地公園の写真

    イシマンガリソ湿地公園

  6. レユニオン島 ‐ 峻峰と圏谷、その外縁の写真

    レユニオン島 ‐ 峻峰と圏谷、その外縁

  7. 白神山地の写真

    白神山地

  8. ツィンギー・ド・ベマラハ厳正自然保護区の写真

    ツィンギー・ド・ベマラハ厳正自然保護区

  9. ピトンズ・マネジメント・エリアの写真

    ピトンズ・マネジメント・エリア