ラス・メドゥラスとは
ラス・メドゥラスは、スペイン北西部のカスティーリャ・イ・レオン州にある古代ローマ時代の金鉱山遺跡です。1世紀から2世紀にわたり、ローマ帝国が最新技術を駆使して行った大規模な金採掘の跡地であり、その独特な景観と歴史的重要性から1997年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。
古代ローマの採掘技術と壮大な景観
ラス・メドゥラスの最大の特徴は、「ruina montium(山の破壊)」と呼ばれる水力を利用したダイナミックな採掘法です。これは、山中に掘った坑道に、長大な水路網を通じて貯水池から大量の水を一気に流し込み、その水圧で山そのものを崩して金を含む土砂を洗い流すというものでした。この結果、赤茶けた奇岩がそびえ立つ、まるでSF映画のような特異な景観が生まれました。ローマ人が残したこの壮大な産業遺跡は、古代の技術が自然環境をいかに大きく変容させたかを示す貴重な事例です。
主な見どころ
- 採掘現場:「ruina montium」によって形成された、切り立った赤色の断崖が続く景観。
- 選鉱屑の丘:採掘で出た土砂が堆積してできた広大な丘。
- 水路網:山々から水を引くために建設された、総延長100km以上にも及ぶ水路や貯水池の跡。
登録基準
この遺産は、以下の基準を満たしたと評価されています。
- (i) ラス・メドゥラスは、古代の創造的才能の傑作です。ローマの技術者は、自然の力を利用して、他に類を見ない方法で金を抽出しました。
- (ii) この遺跡は、ローマ世界で用いられた技術の発展における重要な段階を示しています。
- (iii) ローマ人がイベリア半島を征服したことは、金の探求によって大きく動機づけられていました。ラス・メドゥラスはその最も顕著な証拠です。
- (iv) ラス・メドゥラスの景観は、古代の重要な技術的偉業の顕著な例です。