オラシュティエ山脈のダキア人要塞の写真

オラシュティエ山脈のダキア人要塞

概要

オラシュティエ山脈のダキア人要塞群は、ルーマニアのトランシルヴァニア地方に位置する、紀元前1世紀から紀元後1世紀にかけてダキア人によって築かれた6つの防衛施設群です。当時、勢力を拡大していたローマ帝国に対抗するために、山脈の地形を巧みに利用して構築されました。ギリシャ建築の影響を受けつつも、「ムルス・ダキクス」と呼ばれる独自の城壁建築技術が用いられており、古代ヨーロッパの軍事建築の優れた例として1999年に世界文化遺産に登録されました。

世界遺産登録基準

この要塞群は、以下の基準を満たしたことが評価されています。

  • (ii) 後期鉄器時代のヨーロッパにおいて、ダキア文化とローマ世界の技術・思想が融合した顕著な例です。
  • (iii) ローマ帝国に征服される前の、ダキア王国の文明を力強く、革新的に伝える証拠です。
  • (iv) ダキア人の宗教的中心地と軍事的防衛システムを一体化した、古代の優れた建築群です。

主な構成資産(要塞)

首都サルミゼゲトゥサ・レギアを防衛するために、戦略的に配置された6つの要塞で構成されています。

要塞名 特徴
サルミゼゲトゥサ・レギア ダキア王国の首都。要塞であると同時に、神殿などが置かれた政治・宗教の中心地。
コスティシュティ=チェタツィエ ダキア王国の最も重要な要塞の一つで、複数の神殿跡が残る。
コスティシュティ=ブリダル 標高600mの丘に築かれた石灰岩の要塞。居住区と防御施設が一体となっている。
ピアトラ・ロシエ 「赤い岩」を意味する要塞。ダキアの国章が刻まれた石板が発見された。

オラシュティエ山脈のダキア人要塞の基本情報

                         
国名 ルーマニア
世界遺産の名称 オラシュティエ山脈のダキア人要塞
遺産の種類 文化遺産
登録年 1999
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)0
地図

関連する世界遺産

  1. ペタヤヴェシの古教会の写真

    ペタヤヴェシの古教会

  2. スコータイと周辺の歴史地区の写真

    スコータイと周辺の歴史地区

  3. 武当山の道教寺院群の写真

    武当山の道教寺院群

  4. アルプス山脈周辺の先史時代の堀立柱住居群の写真

    アルプス山脈周辺の先史時代の堀立柱住居群

  5. ホラショヴィツェの歴史的集落保存地区の写真

    ホラショヴィツェの歴史的集落保存地区

  6. 富岡製糸場と絹産業遺産群の写真

    富岡製糸場と絹産業遺産群

  7. 南アフリカの人類化石遺跡群の写真

    南アフリカの人類化石遺跡群

  8. クロムニェジーシュの庭園と宮殿の写真

    クロムニェジーシュの庭園と宮殿

  9. ブリュッセルのグラン・プラスの写真

    ブリュッセルのグラン・プラス