カジランガ国立公園の写真

カジランガ国立公園

カジランガ国立公園とは

カジランガ国立公園は、インド北東部アッサム州のブラマプトラ川南岸に広がる国立公園です。広大な草原、湿地、森林が特徴で、特に絶滅の危機にあったインドサイの世界最大の生息地として知られています。その生物多様性の豊かさと、野生動物保護における顕著な成功が評価され、1985年にユネスコの世界自然遺産に登録されました。

世界遺産登録基準

(ix) 生態系の顕著な見本: ブラマプトラ川の氾濫によって形成される沖積平野の生態系が維持されており、動的な生態学的プロセスが進行している貴重な場所です。

(x) 生物多様性の保全: インドサイをはじめ、ベンガルトラ、アジアゾウ、野生スイギュウなど、世界的に重要な絶滅危惧種の生息地として、生物多様性の保全上、極めて重要な価値を持っています。

豊かな生態系

カジランガは、ブラマプトラ川がもたらす豊かな水資源に支えられ、多様な環境を育んでいます。背の高いエレファントグラスの草原は、サイやシカなどの草食動物の隠れ家となり、点在する沼地は鳥類や水生生物の楽園となっています。公園内には以下のような多様な大型哺乳類が生息しています。

  • インドサイ: 世界の個体数の約3分の2が生息しています。
  • ベンガルトラ: 世界で最も生息密度の高い地域の一つです。
  • アジアゾウ
  • 野生スイギュウ
  • ヌマシカ

保全活動と課題

カジランガ国立公園は、かつて密猟により激減したインドサイの個体数を2000頭以上にまで回復させた、世界的に見ても非常に成功した保護活動のモデルケースです。しかし、現在もサイの角を狙った密猟や、モンスーン期の洪水、周辺地域との人間との軋轢など、多くの課題に直面しており、レンジャーによる厳重なパトロールが続けられています。

カジランガ国立公園の基本情報

                         
国名 インド
世界遺産の名称 カジランガ国立公園
遺産の種類 自然遺産
登録年 1985
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅸ)(ⅹ)
備考
範囲(ヘクタール)42996
地図

関連する世界遺産

  1. 中国南部のカルスト地帯の写真

    中国南部のカルスト地帯

  2. アレハンドロ・デ・フンボルト国立公園の写真

    アレハンドロ・デ・フンボルト国立公園

  3. シホテ・アリニ山脈中央部の写真

    シホテ・アリニ山脈中央部

  4. ダリエン国立公園の写真

    ダリエン国立公園

  5. ノルウェー西部のフィヨルド、ガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルドの写真

    ノルウェー西部のフィヨルド、ガイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルド

  6. ピリン国立公園の写真

    ピリン国立公園

  7. コイバ国立公園と海洋特別保護区の写真

    コイバ国立公園と海洋特別保護区

  8. ルウェンゾリ山地国立公園の写真

    ルウェンゾリ山地国立公園

  9. エヴァーグレーズ国立公園の写真

    エヴァーグレーズ国立公園