アンジャルの写真

アンジャル

概要

アンジャルは、レバノン内陸部のベッカー高原に位置するイスラム初期の都市遺跡で、1984年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。8世紀初頭、ウマイヤ朝のカリフ、アル=ワリード1世によって建設された計画都市であり、その整然とした都市設計と建築様式は、当時のイスラム文化を今に伝える貴重な遺産です。

登録基準

この遺産は、以下の基準を満たしたと評価されています。

  • (iii) イスラム文明の初期における社会経済活動を伝える、ウマイヤ朝時代のユニークな証拠である。
  • (iv) ローマ時代の計画都市の様式を取り入れた宮殿やモスク、浴場などが配置されており、ウマイヤ朝時代の都市計画と建築の顕著な例である。

ウマイヤ朝の都市計画

アンジャルは、ウマイヤ朝が短期間で築いた商業と保養のための都市でした。その設計はローマの軍営都市に似ており、南北を貫くカルド・マクシムスと東西を貫くデクマヌス・マクシムスという2本の大通りが都市を4つの地区に分割しています。この幾何学的な都市計画は、イスラム初期における都市設計の優れた例とされています。遺跡には、宮殿、モスク、ハマム(公衆浴場)、商店街の跡が良好な状態で保存されており、当時の都市生活を垣間見ることができます。

主な遺跡

遺跡名 特徴
大宮殿 都市の南東部に位置する壮大な宮殿跡。ビザンティン様式の影響を受けた装飾が見られる。
モスク 大宮殿の隣に位置するモスクの遺跡。
列柱道路 都市を貫く2本の大通り。かつては600本以上の柱が並び、商店が軒を連ねていた。
テトラピロン 2本の大通りが交差する中心点に建てられた四面門。

アンジャルの基本情報

                         
国名 レバノン共和国
世界遺産の名称 アンジャル
遺産の種類 文化遺産
登録年 1984
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅲ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)
地図

関連する世界遺産

  1. 城塞歴史都市ハラール・ジュゴルの写真

    城塞歴史都市ハラール・ジュゴル

  2. メラカとジョージ・タウン:マラッカ海峡の歴史都市の写真

    メラカとジョージ・タウン:マラッカ海峡の歴史都市

  3. カイロの歴史地区の写真

    カイロの歴史地区

  4. 古代都市テーベと墓地遺跡の写真

    古代都市テーベと墓地遺跡

  5. ボローニャのポルチコ群の写真

    ボローニャのポルチコ群

  6. クエンカのサンタ・アナ・デ・ロス・リオス歴史地区の写真

    クエンカのサンタ・アナ・デ・ロス・リオス歴史地区

  7. リトミシュル城の写真

    リトミシュル城

  8. セルギエフ・ポサドのトロイツェ・セルギエフ大修道院の写真

    セルギエフ・ポサドのトロイツェ・セルギエフ大修道院

  9. プラハの歴史地区の写真

    プラハの歴史地区