ヴェズレーの教会と丘の写真

ヴェズレーの教会と丘

ヴェズレーの教会と丘とは

ヴェズレーの教会と丘は、フランスのブルゴーニュ地方に位置するキリスト教の聖地で、1979年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。丘の上に建つサント=マドレーヌ大聖堂は、ロマネスク様式の彫刻と建築の傑作として知られています。また、サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路の主要な出発点の一つとして、中世に大きな影響力を持ちました。

世界遺産登録基準

  • 登録基準(i): サント=マドレーヌ大聖堂のティンパヌム(入口上部の半円形装飾)や柱頭彫刻は、ロマネスク彫刻の最高傑作と評価されています。
  • 登録基準(vi): 第二回十字軍の呼びかけが行われるなど、キリスト教世界の歴史において重要な出来事の舞台となり、また聖マグダラのマリア信仰とサンティアゴ巡礼の伝統に深く関連しています。

遺産の価値

建築と芸術
サント=マドレーヌ大聖堂は、12世紀ロマネスク建築の至宝です。特に、中央扉口の「聖霊降臨」を描いたティンパヌムや、内部の柱頭に刻まれた旧約・新約聖書の物語や寓話の彫刻は、非常に高い芸術的価値を持っています。

宗教的影響
聖マグダラのマリアの聖遺物が祀られていると信じられ、中世ヨーロッパにおける最も重要な巡礼地の一つとして栄えました。その精神的な影響力は、キリスト教世界の歴史に深く刻まれています。

概要と主要な構成資産

フランスのブルゴーニュ地方の丘の上に位置するヴェズレーは、9世紀にベネディクト会修道院が設立されて以来、聖地として発展しました。その中心となるのが、12世紀に建設されたサント=マドレーヌ大聖堂です。

構成資産 特徴
サント=マドレーヌ大聖堂 ロマネスク様式の壮麗な教会。特に扉口や柱頭の精緻な彫刻で名高い。

ヴェズレーの教会と丘は、ロマネスク美術の輝かしい達成を示すと同時に、中世の人々の信仰と巡礼の精神を今に伝える聖地です。その歴史的、宗教的価値を後世に伝えていくための保護活動が続けられています。

ヴェズレーの教会と丘の基本情報

                         
国名 フランス共和国
世界遺産の名称 ヴェズレーの教会と丘
遺産の種類 文化遺産
登録年 1979
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅰ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)183
地図

関連する世界遺産

  1. サン・ルイスの歴史地区の写真

    サン・ルイスの歴史地区

  2. パフォスの考古遺跡の写真

    パフォスの考古遺跡

  3. レユニオン島 ‐ 峻峰と圏谷、その外縁の写真

    レユニオン島 ‐ 峻峰と圏谷、その外縁

  4. チャビンの考古遺跡の写真

    チャビンの考古遺跡

  5. シャンティニケタンの写真

    シャンティニケタン

  6. カザン連邦大学の天体観測所群の写真

    カザン連邦大学の天体観測所群

  7. シギショアラの歴史地区の写真

    シギショアラの歴史地区

  8. ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレの写真

    ヴィッラ・ロマーナ・デル・カサーレ

  9. テオティワカンの古代都市の写真

    テオティワカンの古代都市