アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区の写真

アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区

アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区とは

アルカラ・デ・エナレスは、スペインのマドリード自治州に位置し、1998年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。この都市は、16世紀初頭にカーディナル・ヒメネス・デ・シスネロスによって設立され、世界初の計画された大学都市として知られています。その設計は「神の都市(Civitas Dei)」の理想を具現化し、後にアメリカ大陸の植民地都市やヨーロッパの他の大学都市のモデルとなりました。

アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区は、79ヘクタールの広さを持ち、サン・イデルフォンソ大学などの歴史的建造物や、バロック様式のアーチ、カレ・マヨールを中心とした中世の街並みが含まれています。特に有名なのは、セルバンテス広場(旧プラザ・マヨール)から始まり、現在のプラザ・デ・サン・ディエゴに至る大学区画です。

登録基準

  • 登録基準 (ii): アルカラ・デ・エナレスは、大学のために設計・建設された世界初の都市であり、ヨーロッパやアメリカの他の学術都市のモデルとなりました。
  • 登録基準 (iv): 「神の都市(Civitas Dei)」の概念が初めて具体化された都市であり、その都市計画と建築物は世界中に広まりました。
  • 登録基準 (vi): アルカラ・デ・エナレスの知的発展への貢献は、その「神の都市」の具現化や言語学の進展、ミゲル・デ・セルバンテスの『ドン・キホーテ』などの文学作品に表れています。

遺産の価値と見どころ

この都市の価値は、ヨーロッパとアメリカの文化交流の拠点としての歴史的役割と、良好な保存状態にあります。特に、16世紀から18世紀にかけて建設されたムデハル様式や新古典主義、モダニズムの建築物が多く残っています。マドリード自治州に位置し、徒歩で探索できる統一された建築様式が魅力です。大学の建物、大聖堂、スペイン文学の巨匠ミゲル・デ・セルバンテスの生家などが主な観光名所です。

施設 特徴
サン・イデルフォンソ大学 16世紀に設立された大学、現在も使用中
大聖堂 中世の宗教建築の傑作
セルバンテスの生家 スペイン文学の巨匠、ミゲル・デ・セルバンテスの生誕地

アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区は、その歴史的な美しさと文化的価値から、訪れる人々に強い印象を与えます。持続可能な観光と保全活動が両立するこの地域は、未来に向けてその価値を守り続けていくべき重要な遺産です。アルカラ・デ・エナレスを訪れることで、私たちは歴史と文化の大切さを再認識し、その保護活動に参加する意識を高めることが求められます。

アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区の基本情報

                         
国名 スペイン
世界遺産の名称 アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区
遺産の種類 文化遺産
登録年 1998
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅳ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)78.38
地図

関連する世界遺産

  1. スーサの写真

    スーサ

  2. セゴビアの旧市街とローマ水道橋の写真

    セゴビアの旧市街とローマ水道橋

  3. カジュラーホの寺院群の写真

    カジュラーホの寺院群

  4. 20世紀の産業都市イヴレーアの写真

    20世紀の産業都市イヴレーア

  5. デリーのクトゥブ・ミナールとその関連施設の写真

    デリーのクトゥブ・ミナールとその関連施設

  6. チュニスの旧市街の写真

    チュニスの旧市街

  7. ギョベクリ・テペの写真

    ギョベクリ・テペ

  8. ディヤルバクル城塞とエヴセル庭園の文化的景観の写真

    ディヤルバクル城塞とエヴセル庭園の文化的景観

  9. 富士山−信仰の対象と芸術の源泉の写真

    富士山−信仰の対象と芸術の源泉