ヒルデスハイムの聖マリア大聖堂と聖ミヒャエル大聖堂の写真

ヒルデスハイムの聖マリア大聖堂と聖ミヒャエル大聖堂

ヒルデスハイムの聖マリア大聖堂と聖ミヒャエル教会とは

ドイツ北部ヒルデスハイムに位置するこの2つの教会は、神聖ローマ帝国オットー朝時代に花開いた「オットー・ルネサンス」を代表するロマネスク建築の傑作です。特に11世紀初頭の芸術と建築の革新性を今に伝える貴重な遺構として、1985年に世界文化遺産に登録されました。

世界遺産登録の理由

この遺産は、以下の登録基準を満たしています。

  • 登録基準(i): 聖ミヒャエル教会の天井画や聖マリア大聖堂の青銅製の扉などは、オットー朝ロマネスク芸術の創造性を示す傑作です。
  • 登録基準(ii): これら二つの教会は、ロマネスク建築の発展に決定的な影響を与えました。
  • 登録基準(iii): オットー朝時代のキリスト教文化と芸術的伝統を伝える、他に類のない証拠です。

主な見どころ

聖ミヒャエル教会

厳格なシンメトリー(左右対称)に基づいて設計された、初期ロマネスク建築の画期的な教会。内部の木製天井に描かれた、キリストの系譜を示す「エッサイの樹」の天井画は圧巻です。

聖マリア大聖堂

芸術の庇護者であったベルンヴァルト司教の命により制作された、世界的に有名な青銅芸術品が至宝です。

  • ベルンヴァルトの扉: 旧約聖書の創世記と新約聖書のキリストの生涯の場面を、左右対比させて描いた巨大な青銅製の扉。物語性豊かな浮き彫りはロマネスク彫刻の最高傑作とされます。
  • キリストの円柱: ローマのトラヤヌス帝の記念柱に倣い、キリストの公生涯の場面を螺旋状のレリーフで表現した青銅の円柱です。
  • 千年バラ: 聖堂の中庭には、樹齢1000年を超えると伝えられる伝説のバラの木があります。

遺産の概要

項目 内容
登録名称 St Mary’s Cathedral and St Michael’s Church at Hildesheim
所在地 ドイツ連邦共和国 ニーダーザクセン州
登録年 1985年
登録基準 (i), (ii), (iii)

ヒルデスハイムの聖マリア大聖堂と聖ミヒャエル大聖堂の基本情報

                         
国名 ドイツ連邦共和国
世界遺産の名称 ヒルデスハイムの聖マリア大聖堂と聖ミヒャエル大聖堂
遺産の種類 文化遺産
登録年 1985
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)
備考
範囲(ヘクタール)0.58
地図

関連する世界遺産

  1. アルスランテペの遺丘の写真

    アルスランテペの遺丘

  2. ポヴァティ・ポイントの記念碑的土構造物群の写真

    ポヴァティ・ポイントの記念碑的土構造物群

  3. マダラの騎馬像の写真

    マダラの騎馬像

  4. アンティグアの海軍造船所と関連考古遺跡群の写真

    アンティグアの海軍造船所と関連考古遺跡群

  5. サン・アグスティン考古公園の写真

    サン・アグスティン考古公園

  6. モデナの大聖堂、鐘楼、グランデ広場の写真

    モデナの大聖堂、鐘楼、グランデ広場

  7. ローマ帝国の境界線の写真

    ローマ帝国の境界線

  8. 杭州にある西湖の文化的景観の写真

    杭州にある西湖の文化的景観

  9. パキメの遺跡の写真

    パキメの遺跡