アボメーの王宮の写真

アボメーの王宮

概要

アボメの王宮群は、西アフリカのベナン共和国に位置する、かつてのダホメ王国の王宮跡です。1625年から1900年にかけて、歴代12人の王がそれぞれ自らの宮殿を建設しました。土を主材料とした伝統的な建築群と、王国の歴史や思想を物語る精巧なレリーフが特徴で、1985年に世界文化遺産に登録されました。

遺産の価値

この王宮群は、消滅した王国の歴史、文化、儀礼、そして伝統芸術を現代に伝える生きた証人です。特に、宮殿の壁を飾るレリーフは、文字を持たなかったダホメの人々にとって、歴史上の出来事やことわざ、王の権力を記録し、伝達する重要な手段でした。

登録基準

  • (iii) 現在は消滅してしまった文明や文化的伝統に関する、たぐいまれな証拠を提供する。
  • (iv) ある歴史的時代を代表する、優れた建築様式や建築技術の集合体である。

主な見どころ

見どころ 特徴
ゲゾ王とグレレ王の宮殿 現在はアボメ歴史博物館として利用されており、王国の儀式で使われた玉座や彫像、武器などが展示されています。
土のレリーフ 各宮殿の壁面には、動物や武器などをモチーフにした土製のレリーフが施され、王の功績や王国の神話を物語っています。

参考文献

UNESCO World Heritage Centre. 「アボメの王宮群」. https://whc.unesco.org/ja/list/323

アボメーの王宮の基本情報

                         
国名 ベナン共和国
世界遺産の名称 アボメーの王宮
遺産の種類 文化遺産
登録年 1985
拡張・範囲変更
危機遺産 登録(終了)
危機遺産登録期間 P 1985-2007
登録基準 (ⅲ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)47.6
地図

関連する世界遺産

  1. モスタル旧市街の石橋と周辺の写真

    モスタル旧市街の石橋と周辺

  2. イワノヴォの岩窟教会群の写真

    イワノヴォの岩窟教会群

  3. ヴェゼール渓谷の装飾洞窟と先史遺跡の写真

    ヴェゼール渓谷の装飾洞窟と先史遺跡

  4. 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の写真

    「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

  5. アッコの旧市街の写真

    アッコの旧市街

  6. オークニー諸島の新石器時代遺跡中心地の写真

    オークニー諸島の新石器時代遺跡中心地

  7. レヴォチャ、スピシュ城と関連する文化的建造物群の写真

    レヴォチャ、スピシュ城と関連する文化的建造物群

  8. ヒッタイトの首都ハットゥシャの写真

    ヒッタイトの首都ハットゥシャ

  9. アストゥリアス王国とオビエドの宗教建築物群の写真

    アストゥリアス王国とオビエドの宗教建築物群