ミグアシャ国立公園の写真

ミグアシャ国立公園

ミグアシャ国立公園とは

カナダのケベック州、ガスペ半島に位置する世界有数の化石産出地です。「デボン紀の魚類」に関する化石の質と量が世界で最も優れていることが評価され、1999年に世界自然遺産に登録されました。約3億8000万年前のデボン紀後期の地層が露出し、魚類がヒレを四肢へと進化させ、陸上へ進出する過程を示す極めて保存状態の良い化石が数多く発見されています。

世界遺産としての価値

この遺産は、以下の登録基準を満たしています。

  • 登録基準(viii) 地球の歴史: 脊椎動物が水中から陸上へと進出した「生命の進化」の決定的な段階を示す、他に類を見ない化石記録が評価されました。発見される化石群は、肺魚や、初期の四肢動物の祖先とされる魚類など多岐にわたります。

化石が示す進化の証拠

ミグアシャで発見される化石は、その保存状態の良さから、古代の生物の骨格だけでなく、軟組織の痕跡まで残っているものもあります。これにより、デボン紀の生態系や生物の形態を詳細に研究することができ、生命史を解き明かす上で非常に重要な役割を果たしています。

主要な化石 説明
エウステノプテロン 四肢動物の直接の祖先と考えられている魚類。ヒレの内部に四肢の骨の原型を持つ。
スカウメナキア デボン紀の原始的な肺魚の一種。
エルピストステゲ 魚類と四肢動物の中間的な特徴を持つ、極めて重要な化石。
ボトリオレピス デボン紀に栄えた、硬い甲で覆われた板皮類(魚類)の一種。

ミグアシャ国立公園は、化石を通じて地球の遠い過去と生命の壮大な進化の物語を現代に伝えています。化石の保護は厳重に行われており、公園内の博物館では、訪問者がこの驚くべき太古の世界に触れることができます。

ミグアシャ国立公園の基本情報

                         
国名 カナダ
世界遺産の名称 ミグアシャ国立公園
遺産の種類 自然遺産
登録年 1999
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅷ)
備考
範囲(ヘクタール)87.3
地図

関連する世界遺産

  1. カルパティア山脈の原始ブナ林とドイツの古代ブナ林の写真

    カルパティア山脈の原始ブナ林とドイツの古代ブナ林

  2. ケベック旧市街の歴史地区の写真

    ケベック旧市街の歴史地区

  3. バーバートン・マコンジュワ山脈の写真

    バーバートン・マコンジュワ山脈

  4. アラスカ・カナダ国境地帯の山岳公園群の写真

    アラスカ・カナダ国境地帯の山岳公園群

  5. バンダルガン国立公園の写真

    バンダルガン国立公園

  6. イエローストーン国立公園の写真

    イエローストーン国立公園

  7. フォンニャ ‐ ケバン国立公園の写真

    フォンニャ ‐ ケバン国立公園

  8. シュコツィアンの洞窟群の写真

    シュコツィアンの洞窟群

  9. ニューカレドニアのサンゴ礁:環礁の多様性と関連する生態系の写真

    ニューカレドニアのサンゴ礁:環礁の多様性と関連する生態系