ミクナースの旧市街とは
ミクナースの旧市街は、モロッコ北部に位置する歴史都市で、1996年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。17世紀後半、アラウィー朝の強力なスルタン、ムーレイ・イスマイルが首都と定め、壮大な都市建設を行いました。スペイン・ムーア様式が融合した巨大な城壁や壮麗な門、宮殿群が特徴で、「モロッコのヴェルサイユ」とも称されます。
世界遺産登録基準
- (iv) 17世紀のマグリブ地方における首都の建築様式と都市計画を、極めて高い完成度で示している。ムーレイ・イスマイル時代の様式は、その後のモロッコ建築に大きな影響を与えた。
遺産の概要と価値
ミクナースの遺産価値は、スルタン、ムーレイ・イスマイル(在位1672-1727年)の強力なリーダーシップの下で築かれた、統一感のある壮大な都市景観に集約されます。彼は、キリスト教徒の奴隷を含む数万人の労働力を動員し、全長約40kmにも及ぶ高い城壁を建設しました。その城壁に設けられた門の中でも、特に「バブ・マンスール門」は、その規模と精緻な装飾でイスラム建築の傑作とされています。城壁内には、広大な宮殿、モスク、庭園、そして巨大な穀物倉庫や厩舎が計画的に配置されました。これらの建造物群は、ムーレイ・イスマイルの絶対的な権力と、当時の建築技術の高さを物語る貴重な遺産です。
主要な遺跡
| 遺跡名 | 特徴 |
|---|---|
| バブ・マンスール門 | 1732年に完成した、旧市街で最も壮麗な門。緑色のタイル装飾が美しい。 |
| ムーレイ・イスマイル廟 | スルタン、ムーレイ・イスマイルが眠る霊廟。イスラム教徒以外も入場可能。 |
| 王室の穀物倉庫と厩舎 | 数千頭の馬を収容できたとされる巨大な厩舎と、穀物を保管した倉庫跡。 |