チェスキー・クルムロフの歴史地区の写真

チェスキー・クルムロフの歴史地区

概要

チェスキー・クルムロフは、チェコ南ボヘミア地方を流れるヴルタヴァ川が大きく蛇行する場所に形成された、中世の雰囲気を色濃く残す美しい町です。「世界で最も美しい町」の一つと称され、その類まれな景観から1992年に世界文化遺産に登録されました。ゴシック、ルネサンス、バロック様式の建築群が奇跡的に保存されています。

主な構成資産

チェスキー・クルムロフ城

町の象徴であるチェスキー・クルムロフ城は、プラハ城に次ぐチェコで2番目の規模を誇ります。丘の上にそびえ立ち、5つの中庭と40の建物から構成されています。城内には、18世紀に造られたバロック劇場が、当時の舞台装置や衣装と共にほぼ完全な形で保存されており、世界的に見ても非常に貴重な文化遺産です。城と旧市街を結ぶ「マント橋」と呼ばれる何層にもなった橋からの眺めは圧巻です。

旧市街

川に囲まれた半島状の土地に、中世の街路網がそのまま残されています。スヴォルノスティ広場を中心に、色とりどりの壁を持つルネサンス様式やバロック様式の家々が軒を連ね、まるでおとぎ話の世界に迷い込んだかのような感覚を覚えます。第二次世界大戦の戦禍や近代的な開発を免れたため、500年以上にわたってその姿を保ち続けています。

世界遺産登録基準

  • (iv) チェスキー・クルムロフは、封建領主の城を中心に発展した中央ヨーロッパの小規模な中世都市の優れた例である。その建築遺産は5世紀以上にわたり、平和的な発展の中で大きな変動なく、驚くほど良好に保存されている。

参考文献

  • UNESCO World Heritage Centre. “Historic Centre of Český Krumlov”. https://whc.unesco.org/en/list/617

チェスキー・クルムロフの歴史地区の基本情報

                         
国名 チェコ共和国
世界遺産の名称 チェスキー・クルムロフの歴史地区
遺産の種類 文化遺産
登録年 1992
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)51.91
地図

関連する世界遺産

  1. サンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院の写真

    サンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院

  2. イギリス湖水地方の写真

    イギリス湖水地方

  3. エゲの考古遺跡(現代名ヴェルギナ)の写真

    エゲの考古遺跡(現代名ヴェルギナ)

  4. ラージャスターン州のジャイプル市街の写真

    ラージャスターン州のジャイプル市街

  5. モスタル旧市街の石橋と周辺の写真

    モスタル旧市街の石橋と周辺

  6. 安徽省南部の古村落 ‐ 西逓・宏村の写真

    安徽省南部の古村落 ‐ 西逓・宏村

  7. ミクナースの旧市街の写真

    ミクナースの旧市街

  8. エンゲルスベリの製鉄所の写真

    エンゲルスベリの製鉄所

  9. ロンドン塔の写真

    ロンドン塔