概要
イスタンブルの歴史地区は、かつてビザンティン帝国(コンスタンティノープル)とオスマン帝国の首都として、1600年以上にわたり世界の政治・宗教・文化の中心地として栄えた地域です。ヨーロッパとアジアを結ぶ戦略的な要衝に位置し、二つの帝国の壮麗な遺産が今なお数多く残されています。この比類なき歴史的重要性から、1985年にユネスコ世界文化遺産に登録されました。
遺産の価値
この遺産の価値は、東西文明の接点として育まれた、世界史上でも類を見ない建築様式の傑作群にあります。ビザンティン建築の最高峰であるアヤソフィアの巨大なドーム構造や、イスラム建築の粋を集めたブルーモスクの優美なシルエットは、人類の創造性の頂点を示すものです。これらの建造物は、キリスト教とイスラム教という二つの異なる文化と宗教が、時に反発し、時に融合しながら築き上げてきた歴史の層を物語っています。
主な歴史的建造物
歴史地区には、スルタンアフメット地区を中心に、両帝国の栄華を象徴する建造物が集中しています。
| 建造物名 | 特徴 |
|---|---|
| アヤソフィア | ビザンティン建築の最高傑作。巨大なドームと壮麗なモザイク画で知られる。 |
| トプカプ宮殿 | 約400年にわたりオスマン帝国の君主が居住した宮殿。帝国の中枢であった。 |
| スルタンアフメット・モスク(ブルーモスク) | 6本のミナレットと内部を彩る青いイズニックタイルが美しい、オスマン建築の代表作。 |
| 地下宮殿(バシリカ・シスタン) | ビザンティン時代に建設された巨大な地下貯水池。幻想的な空間が広がる。 |
世界遺産登録基準
- (i) アヤソフィアやスレイマニエ・モスクなど、人類の創造的才能を表現する傑作が数多く存在する。
- (ii) 1600年以上にわたり、ヨーロッパ、アジア、アフリカの芸術、建築、技術の発展に大きな影響を与えた。
- (iii) ビザンティン帝国とオスマン帝国という二つの偉大な文明の、他に類を見ない証拠である。
- (iv) 帝国の首都として、政治、宗教、文化の中心地であった歴史を物語る、優れた建築群と都市景観を持つ。