ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群の写真

ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群

ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群とは

ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群は、スーダン北部のナイル川沿い、約60kmにわたって点在する古代遺跡群で、2003年に世界文化遺産に登録されました。この地域は、古代クシュ王国のナパタ時代(紀元前900年~紀元前270年)からメロエ時代(紀元前270年~紀元350年)にかけての文明の中心地でした。遺跡群には、ゲベル・バルカルの聖なる山をはじめ、クル、ヌリ、サナム、ズマの各地区に残るピラミッド、神殿、宮殿、墓などが含まれます。

世界遺産としての価値

この遺跡群は、古代エジプト文明の影響を受けつつも、独自の文化を育んだクシュ王国の文明を物語る類まれな証拠です。

  • 登録基準(i), (ii), (iv): 古代エジプトとアフリカ内陸部の文化が融合して生まれた、建築、芸術、宗教の傑作である。
  • 登録基準(iii): ナパタおよびメロエ文化という、消滅した文明の卓越した証拠を今に伝えている。
  • 登録基準(vi): ゲベル・バルカルの山は、古代エジプトの最高神アメン信仰と深く結びつき、2000年以上にわたって信仰の中心地であり続けた「聖なる山」としての顕著な宗教的価値を持つ。

主な構成資産

ナイル川流域に点在する5つの地区が、クシュ王国の歴史を物語っています。

施設 特徴
ゲベル・バルカル 古代エジプトの神アメンが住むとされた「聖なる山」。麓にはアメン神殿など多数の神殿が残る。
クルの王墓群 初期クシュ王国の王族の墓地。一部は小規模なピラミッドを持つ。
ヌリのピラミッド群 タハルカ王をはじめとする後のクシュ王国の王たちが眠るピラミッド群。
サナムの遺跡 神殿や宮殿、倉庫跡などが発見されている。
ズマの墳墓群 独特な形状を持つ墳丘墓が見られる。

ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群の基本情報

                         
国名 スーダン共和国
世界遺産の名称 ゲベル・バルカルとナパタ地域の遺跡群
遺産の種類 文化遺産
登録年 2003
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)182.5
地図

関連する世界遺産

  1. プラハの歴史地区の写真

    プラハの歴史地区

  2. サン・ルイ島の写真

    サン・ルイ島

  3. ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナとヘスース・デ・タバランゲのイエズス会伝道所群の写真

    ラ・サンティシマ・トリニダー・デ・パラナとヘスース・デ・タバランゲのイエズス会伝道所群

  4. サン・ミゲルの保護都市とアトトニルコのナザレ・キリストの聖地の写真

    サン・ミゲルの保護都市とアトトニルコのナザレ・キリストの聖地

  5. パセオ・デル・プラドとブエン・レティーロ、芸術と科学の景観の写真

    パセオ・デル・プラドとブエン・レティーロ、芸術と科学の景観

  6. ヒロキティアの考古遺跡の写真

    ヒロキティアの考古遺跡

  7. シエンクワーン県ジャール平原の巨大石壺遺跡群の写真

    シエンクワーン県ジャール平原の巨大石壺遺跡群

  8. デルフィの考古遺跡の写真

    デルフィの考古遺跡

  9. ピエモンテの葡萄畑景観:ランゲ・ロエロ・モンフェッラートの写真

    ピエモンテの葡萄畑景観:ランゲ・ロエロ・モンフェッラート