平遥の古代都市の写真

平遥の古代都市

平遥古城とは

平遥古城(へいようこじょう)は、中国山西省に位置する、明代の姿をほぼ完全な形で残す城郭都市です。14世紀に築かれた壮大な城壁に囲まれ、内部には伝統的な街並みや建築物がそのまま保存されています。清代には中国全土の金融を支配した「票号」と呼ばれる為替手形の組織がこの地で誕生し、中国の金融の中心地として繁栄しました。1997年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。

世界遺産としての価値

平遥古城は、明清時代の中国における漢民族の都市の典型的な姿を、非常に良好な保存状態で示している点が評価されています(登録基準iii, iv)。碁盤の目状の街路、四合院形式の住居、そして街の中心に位置する市楼など、伝統的な都市計画の要素が一体となって残されています。また、中国初の銀行とされる「日昇昌」をはじめとする金融機関の跡は、前近代における中国の商業・金融の発展を物語る貴重な証拠です(登録基準ii)。

主な見どころ

  • 平遥城壁:14世紀に築かれ、周囲約6.4km、高さ約12mの壮大な城壁。72の望楼と3000の狭間(銃眼)があり、孔子の弟子たちの数を象徴していると言われます。
  • 日昇昌記(にっしょうしょうき):1823年に設立された中国初の票号(銀行)。ここから全国に金融ネットワークが広がりました。内部は当時の様子が再現されています。
  • 双林寺(そうりんじ):城外にある仏教寺院。特に「東洋の彩色彫刻芸術の宝庫」と称される、宋・元・明代の精巧な2000体以上の仏像群で知られています。

平遥の古代都市の基本情報

                         
国名 中華人民共和国
世界遺産の名称 平遥の古代都市
遺産の種類 文化遺産
登録年 1997
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)245.62
地図

関連する世界遺産

  1. ハンザ都市リューベックの写真

    ハンザ都市リューベック

  2. エル・ジェムの円形闘技場の写真

    エル・ジェムの円形闘技場

  3. パンプーリャ近代建築群の写真

    パンプーリャ近代建築群

  4. アラゴンのムデハル様式建築の写真

    アラゴンのムデハル様式建築

  5. 敦煌の莫高窟の写真

    敦煌の莫高窟

  6. ペタヤヴェシの古教会の写真

    ペタヤヴェシの古教会

  7. 古都ホイアンの写真

    古都ホイアン

  8. カザン連邦大学の天体観測所群の写真

    カザン連邦大学の天体観測所群

  9. 五台山の写真

    五台山