ウム・アル ‐ ラサス(キャストロ・メファ)の写真

ウム・アル ‐ ラサス(キャストロ・メファ)

ウム・アル‐ラサス(キャストロ・メファ)とは

ウム・アル‐ラサスは、ヨルダンにある考古遺跡で、2004年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。ローマ時代からビザンティン時代、初期イスラム時代にかけて繁栄した都市であり、多様な宗教建築や保存状態の良いモザイクが残されています。

世界遺産登録基準

  • (i) 聖ステファノス教会のモザイク床をはじめとする、人類の創造的才能を表す傑作。
  • (iv) 異なる時代と文化の影響を受けた多様な宗教建築群が、建築技術の発展段階を物語る顕著な見本。
  • (vi) キリスト教とイスラム教の文化的伝統が共存してきたことを示す顕著な見本。

遺産の詳細

ウム・アル‐ラサスはヨルダンのマダバ平原に位置し、ローマ、ビザンティン、初期イスラムという異なる時代の影響を受けた建築的多様性が特徴です。特に、聖ステファノス教会のモザイク床は、その芸術性と保存状態の良さで高く評価されています。遺跡には多くの教会や塔が残されており、キリスト教とイスラム教の文化が共存していた歴史を物語っています。

主な遺跡

遺跡名 特徴
聖ステファノス教会 旧約・新約聖書の場面や当時の都市を描いた美しいモザイク床が残る。
複数の教会 ローマ、ビザンティン、イスラムの建築様式が混在する。
塔群 禁欲主義的な修行者のための柱上隠遁の場として使われたとされる塔などがある。

ウム・アル ‐ ラサス(キャストロ・メファ)の基本情報

                         
国名 ヨルダン・ハシェミット王国
世界遺産の名称 ウム・アル ‐ ラサス(キャストロ・メファ)
遺産の種類 文化遺産
登録年 2004
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅰ)(ⅳ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)23.928
地図

関連する世界遺産

  1. トリノのサヴォイア家の王宮と邸宅の写真

    トリノのサヴォイア家の王宮と邸宅

  2. モレリアの歴史地区の写真

    モレリアの歴史地区

  3. マカオ(澳門)の歴史地区の写真

    マカオ(澳門)の歴史地区

  4. イランの地下水路カナートの写真

    イランの地下水路カナート

  5. ストーンヘンジ、エイヴベリーの巨石遺跡の写真

    ストーンヘンジ、エイヴベリーの巨石遺跡

  6. バルジェヨウ街並み保護区の写真

    バルジェヨウ街並み保護区

  7. ライン渓谷中流上部の写真

    ライン渓谷中流上部

  8. エゲの考古遺跡(現代名ヴェルギナ)の写真

    エゲの考古遺跡(現代名ヴェルギナ)

  9. アーグラ城の写真

    アーグラ城