クスコの市街の写真

クスコの市街

クスコの市街とは

クスコの市街(CityofCusco)は、ペルー南東部に位置する歴史的な都市で、1983年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。クスコは、インカ帝国の首都として栄え、現在もその影響が色濃く残る地域です。スペイン植民地時代の建築とインカ時代の遺跡が融合し、独自の歴史的景観を形成しています。

登録基準の具体的内容

登録基準(ⅲ)

クスコは、「文明または文化の顕著な証拠」として評価されています。インカ帝国の首都として、多くの重要な建築物や遺跡が残されています。

登録基準(ⅳ)

また、「建築や技術の発展を示す顕著な例」としても評価されています。スペイン植民地時代の建築とインカ時代の石造技術が融合し、独自の都市景観を作り上げています。

遺産の価値

クスコの市街の価値は、その建築的、歴史的、文化的な重要性にあります。以下の点にその価値が集約されています:

建築的多様性

クスコには、インカ時代の遺跡とスペイン植民地時代の建築が混在しています。特に、インカの石造技術はその精巧さで知られ、スペイン建築との対比が鮮やかです。

文化的影響

クスコは、インカ文明とスペイン植民地時代の文化が融合した場所であり、その影響は現在のペルー文化にも強く残っています。宗教的な祭りや伝統的な工芸品など、多くの文化的要素が受け継がれています。

遺産の概要

クスコの市街は、その独特な歴史的背景と深い文化的意義から、次のような特徴を持っています:

地理と歴史

クスコは、アンデス山脈の中腹に位置し、標高約3,400メートルの場所にあります。インカ帝国の時代には「世界の中心」として重要視され、多くの宗教的、政治的な建造物が築かれました。

主要な遺跡

クスコには、多くの重要な遺跡があります。特に、サクサイワマン、コリカンチャ、プラサ・デ・アルマスは、その歴史的価値と美しさから訪れる人々に深い感動を与えます。

表:クスコの主要遺跡

遺跡名 特徴
サクサイワマン 巨大な石造遺跡、インカの技術の象徴
コリカンチャ インカの太陽の神殿、スペイン植民地時代の教会
プラサ・デ・アルマス 歴史的な広場、多くの重要な建築物が集まる

クスコの市街は、その歴史的、文化的、建築的価値から、訪れる人々に深い感動を与えます。この遺産を保護し、後世に伝えていくことは、私たちの責務であり、世界の文化遺産としての価値を高める重要な役割を果たしています。

参考文献

「クスコ市街」.UNESCO.https://whc.unesco.org/ja/list/273

クスコの市街の基本情報

                         
国名 ペルー共和国
世界遺産の名称 クスコの市街
遺産の種類 文化遺産
登録年 1983
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅲ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)142.48
地図

関連する世界遺産

  1. カルカッソンヌの歴史的城塞都市の写真

    カルカッソンヌの歴史的城塞都市

  2. トルンの中世都市の写真

    トルンの中世都市

  3. モザンビーク島の写真

    モザンビーク島

  4. ポロンナルワの古代都市の写真

    ポロンナルワの古代都市

  5. オロモウツの聖三位一体記念柱の写真

    オロモウツの聖三位一体記念柱

  6. エレファンタ島の石窟寺院群の写真

    エレファンタ島の石窟寺院群

  7. ブルゴスの大聖堂の写真

    ブルゴスの大聖堂

  8. ラス・メドゥラスの写真

    ラス・メドゥラス

  9. ブルキナファソの古代製鉄遺跡群の写真

    ブルキナファソの古代製鉄遺跡群