胡朝の要塞の写真

胡朝の要塞

概要

胡朝の要塞は、ベトナム北中部のタインホア省に位置する、14世紀末に築かれた要塞です。短命に終わった胡朝の首都であり、巨大な石灰岩のブロックを用いて建設されたその技術は、当時の東アジア・東南アジアにおいて新しい建築様式の証左とされています。2011年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。

遺産の価値

  • 建築技術: 風水の原則に基づいて設計され、巨大な石材を用いた堅固な城壁は、当時のベトナムにおける建築技術の高さを示しています。
  • 歴史的意義: 中国の影響を受けつつも独自の発展を遂げた儒教思想に基づく国家建設の試みを象徴する遺産です。

登録基準

  • (ii) 東アジア・東南アジアの他地域から伝わった技術が、現地の状況や地政学的文脈の中で創造的に取り入れられ、独自の建築様式として発展したことを示している。
  • (iv) 巨大な石材を用いた城壁の建設技術において、王権の新しい概念を象徴する建築様式の顕著な見本である。

主な見どころ

遺跡名 特徴
南門 3つのアーチを持つ壮大な門で、要塞の主要な入口です。巨大な石のブロックが精密に組まれています。
城壁 平均5メートルの高さを持つ石灰岩の城壁が、ほぼ完全な形で残っています。
ナム・ジャオ壇跡 王が天を祀る儀式を行ったとされる祭壇の遺跡です。

参考文献

UNESCO World Heritage Centre. 「ホー王朝の城塞」. https://whc.unesco.org/ja/list/1358

胡朝の要塞の基本情報

                         
国名 ベトナム社会主義共和国
世界遺産の名称 胡朝の要塞
遺産の種類 文化遺産
登録年 2011
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)155.5
地図

関連する世界遺産

  1. マプングブエの文化的景観の写真

    マプングブエの文化的景観

  2. 開城の歴史的建造物と遺跡の写真

    開城の歴史的建造物と遺跡

  3. ルクセンブルク市の旧市街と要塞の写真

    ルクセンブルク市の旧市街と要塞

  4. テンブレーケ神父の水道橋水利施設の写真

    テンブレーケ神父の水道橋水利施設

  5. クルスキー砂洲の写真

    クルスキー砂洲

  6. クサントスとレトーンの写真

    クサントスとレトーン

  7. カトマンズの谷の写真

    カトマンズの谷

  8. アリカ・イ・パリナコータ州のチンチョーロ文化の集落と人工ミイラ製法の写真

    アリカ・イ・パリナコータ州のチンチョーロ文化の集落と人工ミイラ製法

  9. ナスカとフマーナ平原の地上絵の写真

    ナスカとフマーナ平原の地上絵