サルヴァドル・デ・バイアの歴史地区の写真

サルヴァドル・デ・バイアの歴史地区

サルヴァドル・デ・バイアの歴史地区とは

サルヴァドル・デ・バイアの歴史地区は、ブラジルのバイア州に位置する、ポルトガル植民地時代の面影を色濃く残す街です。1549年にブラジル最初の首都として建設され、1763年までその地位を保ちました。砂糖貿易と奴隷貿易の拠点として栄え、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ先住民の文化が融合した独自の文化を育みました。1985年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。

遺産の価値

この歴史地区の価値は、植民地時代の美しい建築群と、アフリカ系ブラジル文化が力強く息づいている点にあります。

  • 建築的多様性: ポルトガルの影響を受けたルネサンス様式やバロック様式の教会、色彩豊かなコロニアル建築が密集しており、壮麗な都市景観を形成しています。
  • 文化的影響: アフリカから連れてこられた人々の文化が根付き、カポエイラやサンバ、カンドンブレといった独自の文化が生まれ、今なお活発に受け継がれています。

世界遺産登録基準

  • 登録基準(iv): 16世紀から18世紀にかけての植民地時代の都市建築の顕著な例であり、特に宗教、市民、軍事建築の質が高いことが評価されました。
  • 登録基準(vi): 新世界におけるヨーロッパ、アフリカ、アメリカ先住民の文化の融合を象徴する場所であり、その文化的伝統が今日まで生き続けている点が評価されました。

主な見どころ

歴史地区には、サン・フランシスコ教会やペロウリーニョ広場など、多くの歴史的建造物や広場が点在しています。

見どころ 特徴
サン・フランシスコ教会 豪華な金の装飾で知られる、ブラジル・バロック建築の最高傑作の一つです。
ペロウリーニョ広場 石畳の広場を囲むように色鮮やかな植民地時代の建物が立ち並ぶ、歴史地区の中心です。
ラセルダ・エレベーター 高台の旧市街と低地の新市街を結ぶ公共エレベーターで、街のシンボルの一つです。

参考文献: UNESCO World Heritage Centre. “Historic Centre of Salvador de Bahia”. https://whc.unesco.org/en/list/309

サルヴァドル・デ・バイアの歴史地区の基本情報

                         
国名 ブラジル連邦共和国
世界遺産の名称 サルヴァドル・デ・バイアの歴史地区
遺産の種類 文化遺産
登録年 1985
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅳ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)200
地図

関連する世界遺産

  1. 歴史都市ブリッジタウンとその要塞の写真

    歴史都市ブリッジタウンとその要塞

  2. リラの修道院の写真

    リラの修道院

  3. レプティス・マグナの考古遺跡の写真

    レプティス・マグナの考古遺跡

  4. メキシコ・シティの歴史地区とソチミルコの写真

    メキシコ・シティの歴史地区とソチミルコ

  5. コア渓谷とシエガ・ヴェルデの先史時代の岩壁画の写真

    コア渓谷とシエガ・ヴェルデの先史時代の岩壁画

  6. インドの山岳鉄道群の写真

    インドの山岳鉄道群

  7. レヴォチャ、スピシュ城と関連する文化的建造物群の写真

    レヴォチャ、スピシュ城と関連する文化的建造物群

  8. サンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院の写真

    サンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院

  9. サラズム ‐ 原始都市遺跡の写真

    サラズム ‐ 原始都市遺跡