チュニスの旧市街の写真

チュニスの旧市街

チュニスの旧市街(メディナ)とは

チュニスの旧市街(メディナ)は、チュニジアの首都チュニス中心部に広がる歴史地区で、1979年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。7世紀にイスラーム都市として建設が始まり、12世紀から16世紀にかけてハフス朝の首都として黄金時代を迎えました。迷路のように入り組んだ路地、活気あふれるスーク(市場)、そして700を超えるモスクや宮殿などの歴史的建造物が密集し、イスラーム世界の伝統的な都市構造を今に伝えています。

世界遺産登録基準

  • (ii) アンダルシア、オスマン、ヨーロッパなど多様な外部からの影響を受け入れ、独自の建築・文化様式を形成した文化交流の顕著な例です。
  • (iii) 中世イスラーム都市の社会経済・文化生活を伝える、非常に保存状態の良い生きた証拠です。
  • (v) 近代化の圧力にさらされながらも、伝統的な都市の土地利用と生活様式を保持している顕著な例です。

主な見どころ

旧市街には、イスラーム建築の粋を集めた壮麗な建造物が数多く存在します。

施設名 特徴
ザイトゥーナ・モスク 7世紀末創建のチュニジア最古かつ最大のモスク。旧市街の中心に位置し、信仰と学問の中心地であった。
宮殿群(ダール) オスマン帝国時代に建てられた豪華な邸宅が数多く残る。ダール・フセインやダール・ベン・アブダラが有名。
スーク(市場) 香辛料、絨毯、革製品など、商品ごとに専門のスークが広がる。活気にあふれ、旧市街の心臓部となっている。

チュニスの旧市街の基本情報

                         
国名 チュニジア共和国
世界遺産の名称 チュニスの旧市街
遺産の種類 文化遺産
登録年 1979
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅲ)(ⅴ)
備考
範囲(ヘクタール)296.41
地図

関連する世界遺産

  1. コマニの文化的景観の写真

    コマニの文化的景観

  2. クエンカのサンタ・アナ・デ・ロス・リオス歴史地区の写真

    クエンカのサンタ・アナ・デ・ロス・リオス歴史地区

  3. ドーラビーラ : ハラッパー文化の都市の写真

    ドーラビーラ : ハラッパー文化の都市

  4. マルボルクのドイツ騎士修道会の城の写真

    マルボルクのドイツ騎士修道会の城

  5. 香の道 ‐ ネゲヴの砂漠都市群の写真

    香の道 ‐ ネゲヴの砂漠都市群

  6. シエンフエゴスの歴史地区の写真

    シエンフエゴスの歴史地区

  7. キトの市街の写真

    キトの市街

  8. 大ジンバブエ遺跡の写真

    大ジンバブエ遺跡

  9. アゾレス諸島の港町アングラ・ド・エロイズモの写真

    アゾレス諸島の港町アングラ・ド・エロイズモ