キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡の写真

キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡

キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡とは

キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡は、タンザニア沿岸の2つの島に残る歴史的な都市遺跡で、1981年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。これらの遺跡は、10世紀から16世紀にかけてインド洋交易の中心地として繁栄したスワヒリ文明の重要な拠点でした。

世界遺産としての価値

登録基準(iii)「文化的伝統の証拠」として、スワヒリ文明の黄金期を象徴する遺跡群であることが評価されています。イスラム文化とアフリカの伝統が融合した独特の文化が、現存する建築物からうかがえます。特に、珊瑚石を用いた建築様式は特徴的で、モスクや宮殿、住宅の精巧な彫刻とともに、当時の繁栄を今に伝えています。

遺跡の概要

インド洋に面したキルワ・キシワニ島とソンゴ・ムナラ島に位置し、かつては金や象牙、奴隷などの交易で栄えました。その富を背景に、壮大な石造建築物が数多く建てられました。

遺跡名 特徴
キルワの大モスク 珊瑚石を用いた壮大なモスク。東アフリカ最大級の規模を誇った。
ソンゴ・ムナラの宮殿 スワヒリ建築の代表例。美しい装飾が施されている。
住宅群 イスラム文化とアフリカの伝統が融合した建築様式が見られる。

参考文献

「キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡群」. UNESCO. https://whc.unesco.org/ja/list/144

キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡の基本情報

                         
国名 タンザニア連合共和国
世界遺産の名称 キルワ・キシワニとソンゴ・ムナラの遺跡
遺産の種類 文化遺産
登録年 1981
拡張・範囲変更
危機遺産 登録(終了)
危機遺産登録期間 P 2004-2014
登録基準 (ⅲ)
備考
範囲(ヘクタール)0
地図

関連する世界遺産

  1. ブハラの歴史地区の写真

    ブハラの歴史地区

  2. ホージャ・アフマド・ヤサヴィー廟の写真

    ホージャ・アフマド・ヤサヴィー廟

  3. ディキスの石球のある先コロンブス期首長制集落群の写真

    ディキスの石球のある先コロンブス期首長制集落群

  4. カルパティア山脈のスロバキア側の木造教会群の写真

    カルパティア山脈のスロバキア側の木造教会群

  5. イエス生誕の地:ベツレヘムの聖誕教会と巡礼路の写真

    イエス生誕の地:ベツレヘムの聖誕教会と巡礼路

  6. ロシア・モンタナの鉱山景観の写真

    ロシア・モンタナの鉱山景観

  7. イワノヴォの岩窟教会群の写真

    イワノヴォの岩窟教会群

  8. サン・アグスティン考古公園の写真

    サン・アグスティン考古公園

  9. リマの歴史地区の写真

    リマの歴史地区