アントニ・ガウディの作品群の写真

アントニ・ガウディの作品群

アントニ・ガウディの作品群とは

「アントニ・ガウディの作品群」は、スペイン・カタルーニャ州のバルセロナを中心に点在する、建築家アントニ・ガウディが設計した建築物群です。19世紀末から20世紀初頭にかけてのモデルニスモ(カタルーニャ地方のアール・ヌーヴォー)を代表するこれらの作品は、その独創的なデザインと革新的な技術が高く評価され、1984年に世界文化遺産に登録、2005年に範囲が拡大されました。

主な構成資産

世界遺産には以下の7つの建築物が登録されています。

  • グエル公園
  • グエル邸
  • カサ・ミラ
  • カサ・ビセンス
  • サグラダ・ファミリア(生誕のファサードと地下聖堂)
  • カサ・バトリョ
  • コロニア・グエル教会(地下聖堂)

建築様式と特徴

ガウディの建築は、自然界の動植物や地形から着想を得た、曲線的で有機的なフォルムが最大の特徴です。構造と装飾が一体となったデザインを追求し、破砕タイルを用いた「トランカディス」と呼ばれるモザイク装飾や、ねじれた柱、波打つような壁面など、従来の建築様式にとらわれない斬新な表現を生み出しました。これらの作品は、カタルーニャ地方の文化や歴史と深く結びついています。

世界遺産としての評価

ガウディの作品群は、以下の3つの基準を満たしたことで世界遺産に登録されました。

  • 登録基準(i):自然から着想を得た独創的なデザインは、人類の創造的才能が生んだ傑作である。
  • 登録基準(ii):19世紀末から20世紀初頭にかけてのカタルーニャ地方の建築および建設技術の発展に大きく貢献した。
  • 登録基準(iv):当時の社会や文化を反映した新しい建築様式を確立し、その後の建築史に大きな影響を与えた。

アントニ・ガウディの作品群の基本情報

                         
国名 スペイン
世界遺産の名称 アントニ・ガウディの作品群
遺産の種類 文化遺産
登録年 1984
拡張・範囲変更 2005
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅰ)(ⅱ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)0
地図

関連する世界遺産

  1. バジ・ビムの文化的景観の写真

    バジ・ビムの文化的景観

  2. タブリーズの歴史的バザール群の写真

    タブリーズの歴史的バザール群

  3. アル・ズバラ考古遺跡の写真

    アル・ズバラ考古遺跡

  4. メノルカ島のタライオティック文化先史遺跡群の写真

    メノルカ島のタライオティック文化先史遺跡群

  5. リヴァプール海商都市の写真

    リヴァプール海商都市(抹消)

  6. チャコ文化の写真

    チャコ文化

  7. テル・アビーブの近代都市ホワイト・シティの写真

    テル・アビーブの近代都市ホワイト・シティ

  8. ピントゥラス川のクエバ・デ・ラス・マノスの写真

    ピントゥラス川のクエバ・デ・ラス・マノス

  9. 16 ‐ 17世紀ヴェネツィア共和国の軍事防衛施設群:スタート・ダ・テッラー西部スタート・ダ・マーレの写真

    16‐17世紀ヴェネツィア共和国の軍事防衛施設群:スタート・ダ・テッラー西部スタート・ダ・マーレ