古代都市パルミラの写真

古代都市パルミラ

古代都市パルミラの概要

パルミラは、シリア中央部の砂漠地帯に位置する古代のオアシス都市です。紀元前1世紀から紀元後3世紀にかけて、シルクロード交易の中継地として繁栄し、「砂漠の女王」ゼノビアが統治した時代に最盛期を迎えました。ギリシャ・ローマ様式とペルシャ、メソポタミアの様式が融合した壮大な建築群が特徴で、「砂漠の真珠」と称えられました。その独自の文化と建築が評価され、1980年に世界文化遺産に登録されました。

主な遺跡

パルミラの遺跡は、広大な敷地に列柱道路を中心に展開しています。

  • ベル神殿: 都市の主神であったベルを祀った最大級の神殿。オリエントと西洋の建築様式が融合しています。
  • 列柱道路: 都市を貫く約1.2kmの大通り。かつてはコリント式の柱が750本以上並んでいました。
  • 凱旋門: ローマ皇帝セプティミウス・セウェルスの来訪を記念して建てられたとされる三連の門。
  • 円形劇場: 2世紀に建てられた半円形のローマ劇場。保存状態が良く、現在も利用可能です。
  • 墓の谷: 裕福な一族が建てた塔墓や地下墓が並ぶ墓地エリア。

世界遺産登録基準

パルミラは以下の基準を満たしたと評価されました。

  • (i) 人類の傑作: 壮大な列柱道路やベル神殿など、東西文明が融合した独自の芸術と建築の傑作です。
  • (ii) 文化交流: ギリシャ・ローマ、ペルシャ、そして土着の文化が交流し、融合したことを示す顕著な証拠です。
  • (iv) 建築様式: 古代の偉大な都市の遺跡として、その建築群は歴史上重要な時代を例証しています。

保全状況

2011年からのシリア内戦において、パルミラは過激派組織ISILによって二度にわたり占領され、ベル神殿、バアルシャミン神殿、凱旋門、塔墓の一部などが意図的に破壊されました。2013年には危機遺産リストに登録され、国際的な支援のもとで調査と修復計画が進められています。

遺跡 特徴
ベル神殿 パルミラ最大の神殿。オリエントと西洋の様式が融合(一部破壊)。
列柱道路 都市のメインストリート。壮大な景観を形成。
凱旋門 都市の象徴的な建造物の一つ(破壊後、再建計画あり)。
円形劇場 保存状態の良いローマ劇場。

古代都市パルミラの基本情報

                         
国名 シリア・アラブ共和国
世界遺産の名称 古代都市パルミラ
遺産の種類 文化遺産
登録年 1980
拡張・範囲変更
危機遺産 登録(継続)
危機遺産登録期間 Y 2013
登録基準 (ⅰ)(ⅱ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)1640
地図

関連する世界遺産

  1. ムスカウ公園/ムジャクフ公園の写真

    ムスカウ公園/ムジャクフ公園

  2. スースの旧市街の写真

    スースの旧市街

  3. ジャテツとザーツ・ホップの景観の写真

    ジャテツとザーツ・ホップの景観

  4. 鹿石と関連する青銅器時代の遺跡群の写真

    鹿石と関連する青銅器時代の遺跡群

  5. イベリア半島の地中海沿岸の岩壁画の写真

    イベリア半島の地中海沿岸の岩壁画

  6. ラパ・ニュイ国立公園の写真

    ラパ・ニュイ国立公園

  7. ティヴォリのハドリアヌス別荘の写真

    ティヴォリのハドリアヌス別荘

  8. トラコタルパンの歴史的建造物群の写真

    トラコタルパンの歴史的建造物群

  9. コンゴーニャスのボン・ジェズス聖域の写真

    コンゴーニャスのボン・ジェズス聖域