ムツヘタの歴史的建造物群の写真

ムツヘタの歴史的建造物群

ムツヘタの歴史的建造物群の概要

ムツヘタは、ジョージア東部に位置する古都であり、「イベリア王国の首都」として紀元前から栄えました。4世紀にキリスト教を国教として受け入れたジョージアにおいて、この都市は宗教的中心地としての役割を担い続けてきました。クラ川とアラグヴィ川の合流点に位置し、ジョージア正教の重要な教会や修道院が集まっています。その歴史的・宗教的な重要性が評価され、1994年に世界文化遺産に登録されました。

主な構成資産

ムツヘタの遺産は、主に3つの主要な建造物から構成されています。

  • スヴェティツホヴェリ大聖堂: 11世紀に建立されたジョージア正教の総本山。キリストが磔にされた際の聖衣がこの地に埋められていると伝えられています。壮大な建築と美しい装飾は、ジョージア建築の黄金時代を象徴しています。
  • ジワリ修道院: 6世紀に建てられた修道院で、ムツヘタの街を見下ろす丘の上に位置します。ジョージアにキリスト教を伝えた聖ニノが十字架を立てた場所とされ、初期キリスト教建築の傑作として知られています。
  • サムタヴロ修道院: 11世紀に建てられた女子修道院。ジョージアで最初にキリスト教徒となったミラノ3世とその妃ナナの墓があります。

世界遺産登録基準

ムツヘタの歴史的建造物群は、以下の基準を満たしたことが評価され、世界遺産に登録されました。

  • (iii) 文明の証拠: コーカサス地方における中世の宗教建築の発展を示す、きわめて重要な証拠です。
  • (iv) 建築様式: スヴェティツホヴェリ大聖堂とジワリ修道院は、この地域の芸術と建築の発展において、最も優れた例の一つです。
建造物 特徴
スヴェティツホヴェリ大聖堂 ジョージア正教会の中心地であり、王家の戴冠式や埋葬が行われた。
ジワリ修道院 山頂に位置し、美しい景観を望む。初期キリスト教建築の傑作。
サムタヴロ修道院 ジョージア初のキリスト教徒の王夫妻が眠る、宗教的に重要な修道院。

ムツヘタの歴史的建造物群の基本情報

                         
国名 ジョージア
世界遺産の名称 ムツヘタの歴史的建造物群
遺産の種類 文化遺産
登録年 1994
拡張・範囲変更
危機遺産 登録(終了)
危機遺産登録期間 P 2009-2016
登録基準 (ⅲ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)3.85
地図

関連する世界遺産

  1. コローメンスコエのヴォズネセーニエ教会の写真

    コローメンスコエのヴォズネセーニエ教会

  2. 殷墟の写真

    殷墟

  3. 石窟庵と仏国寺の写真

    石窟庵と仏国寺

  4. モン・サン・ミシェルとその湾の写真

    モン・サン・ミシェルとその湾

  5. マトボの丘群の写真

    マトボの丘群

  6. チレント・ディアノ渓谷国立公園及び遺跡群と修道院の写真

    チレント・ディアノ渓谷国立公園及び遺跡群と修道院

  7. 首長ロイ・マタの旧所領の写真

    首長ロイ・マタの旧所領

  8. パドヴァの植物園の写真

    パドヴァの植物園

  9. ヴァル・ディ・ノートの後期バロック様式の町々(シチリア島南東部)の写真

    ヴァル・ディ・ノートの後期バロック様式の町々(シチリア島南東部)