タリンの歴史地区の写真

タリンの歴史地区

タリンの歴史地区(旧市街)とは

タリンの歴史地区は、エストニアの首都タリンに位置する中世の旧市街地で、1997年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。その美しい保存状態と豊かな歴史的背景で知られ、中世ヨーロッパの都市景観を今に伝えています。13世紀から16世紀にかけて築かれた防御壁や塔、教会、商人の家など多くの歴史的建造物が集まっており、ハンザ同盟の重要な貿易拠点として栄えた面影を今でも感じることができます。

世界遺産登録基準

  • (ii) 中世ヨーロッパの都市計画や建築技術が反映されており、当時の社会や経済の発展を理解する上で重要な「建築や技術の発展を示す顕著な例」であると評価されています。
  • (iv) ゴシック様式の教会や商業建築、市庁舎など、さまざまな時代の建築様式が調和した景観を形成しており、その統一感と保存状態の良さから「歴史的建造物群の優れた例」であると評価されています。

遺産の価値

  • 中世都市の保存状態
    タリンの旧市街は、中世ヨーロッパの都市としての特徴を非常によく保存しており、石畳の道や防御壁、歴史的な建物がそのまま残っています。これにより、訪れる人々は中世の雰囲気を感じながら散策できます。
  • 多様な建築様式
    この地区には、ゴシック様式、ルネサンス様式、バロック様式など、さまざまな時代の建築様式が見られます。特に、聖オラフ教会や市庁舎などの建築物は、その美しさと歴史的価値で知られています。

概要

地理
エストニア北部のバルト海沿岸に位置します。旧市街は、丘の上に築かれた「トームペア」と呼ばれる城郭地区と、その周囲に広がる商業地区(下町)から構成されています。

主要な建造物
ゴシック様式の市庁舎、かつて世界一の高さを誇った聖オラフ教会、ロシア正教のアレクサンドル・ネフスキー大聖堂、中世の雰囲気を残すカタリーナ通りなど、多くの重要な建造物があります。

建造物 特徴
市庁舎 北ヨーロッパで唯一現存するゴシック様式の市庁舎
聖オラフ教会 かつては世界で最も高い建物とされたゴシック様式の教会
アレクサンドル・ネフスキー大聖堂 帝政ロシア時代に建てられたロシア正教会の大聖堂
カタリーナ通り 中世の雰囲気を残す石畳の小道と職人の工房

観光と保全
美しい景観と歴史的価値から多くの観光客を引きつけています。エストニア政府と地元自治体は遺産の保存と保護に努めており、訪問者に対しても歴史的建造物の保護を促しています。

タリンの歴史地区の基本情報

                         
国名 エストニア共和国
世界遺産の名称 タリンの歴史地区
遺産の種類 文化遺産
登録年 1997
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)113
地図

関連する世界遺産

  1. カラカスの大学都市の写真

    カラカスの大学都市

  2. マドリウ・パラフィタ・クラロー渓谷の写真

    マドリウ・パラフィタ・クラロー渓谷

  3. ホローケーの伝統的集落の写真

    ホローケーの伝統的集落

  4. ホヤ・デ・セレンの考古遺跡の写真

    ホヤ・デ・セレンの考古遺跡

  5. ペルシアの隊商宿の写真

    ペルシアの隊商宿

  6. アハサー・オアシス、進化する文化的景観の写真

    アハサー・オアシス、進化する文化的景観

  7. オーストラリアの囚人収容所遺跡群の写真

    オーストラリアの囚人収容所遺跡群

  8. ティムガッドの考古遺跡の写真

    ティムガッドの考古遺跡

  9. 中国大運河の写真

    中国大運河