ローマ帝国の国境線 - ゲルマニア・インフェリオルのリーメスの写真

ローマ帝国の国境線 – ゲルマニア・インフェリオルのリーメス

ローマ帝国の国境線 – ゲルマニア・インフェリオルのリーメスとは

ゲルマニア・インフェリオルのリーメスは、ローマ帝国が北西部の国境を守るためにライン川下流域に築いた約400kmにわたる防衛線です。現在のオランダとドイツの国境地帯に位置し、軍事要塞、監視塔、道路、運河などの遺跡で構成されています。この遺産は「ローマ帝国の国境線」の構成資産として2021年に追加登録されました。

主な構成資産

リーメス沿いには、ローマ軍の駐屯地や民間人の居住地の跡が数多く残されており、当時の防衛システムと国境地帯での生活を今に伝えています。

遺構の種類 特徴
軍団基地・補助部隊要塞 大規模な軍事拠点で、兵士の駐屯地として機能しました。
監視塔 ライン川沿いに一定間隔で設置され、国境の監視を行いました。
土手や堀 物理的な障壁として、ゲルマン人の侵入を防ぐ役割を果たしました。

世界遺産としての価値

このリーメスは、ローマ帝国の高度な軍事技術と防衛戦略を示すだけでなく、国境を挟んでローマ文化とゲルマン文化が接触し、交流や衝突が起こった「文明の境界線」としての歴史的価値を持ちます。帝国の辺境における文化の変容を示す重要な証拠とされています。

登録基準

  • (ii) リーメスは、ローマ人とゲルマン人の間の文化、技術、軍事戦略の交流を示す顕著な例です。
  • (iii) この防衛線の遺跡群は、ローマ帝国が広大な領土を統治した時代を証明する貴重な物証です。
  • (iv) リーメス全体が、ローマ帝国の優れた土木技術と体系的な国境管理能力を示す建築・技術の顕著な見本です。

ローマ帝国の国境線 - ゲルマニア・インフェリオルのリーメスの基本情報

                         
国名 ドイツ連邦共和国 オランダ王国
世界遺産の名称 ローマ帝国の国境線 - ゲルマニア・インフェリオルのリーメス
遺産の種類 文化遺産
登録年 2021
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)812.75
地図

関連する世界遺産

  1. ヴェネツィアとその潟の写真

    ヴェネツィアとその潟

  2. アルルのローマ遺跡とロマネスク建築の写真

    アルルのローマ遺跡とロマネスク建築

  3. ディアマンティーナの歴史地区の写真

    ディアマンティーナの歴史地区

  4. アクィレイアの遺跡とバシリカ総主教聖堂の写真

    アクィレイアの遺跡とバシリカ総主教聖堂

  5. ルワンダ虐殺の記憶の場:ニャマタ、ムランビ、ギソジ、ビセセロの写真

    ルワンダ虐殺の記憶の場:ニャマタ、ムランビ、ギソジ、ビセセロ

  6. 建築家ヴィクトール・オルタによるおもな邸宅(ブリュッセル)の写真

    建築家ヴィクトール・オルタによるおもな邸宅(ブリュッセル)

  7. ツォディロの岩壁画の写真

    ツォディロの岩壁画

  8. 聖地キャンディの写真

    聖地キャンディ

  9. ルイス・バラガン邸と仕事場の写真

    ルイス・バラガン邸と仕事場