マラムレシュの木造教会群の写真

マラムレシュの木造教会群

概要

マラムレシュの木造教会群は、ルーマニア北部のマラムレシュ地方に残る、17世紀から18世紀にかけて建てられた木造教会の集まりです。その独特の建築様式と美しい装飾が特徴で、1999年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。高くそびえるスリムな鐘楼に代表されるように、地元の大工職人が持つ高度な技術と芸術性を示しています。

登録基準

この遺産は、以下の基準を満たしたと評価されています。

  • (iv) 北部ルーマニアにおける、地域の宗教的伝統に根差した木造建築の顕著な例である。

遺産の価値

マラムレシュの教会は、地元の材料と独自の建築技術で建てられました。高くそびえる鐘楼や精巧な木彫りの装飾は、地域の職人の高度な技術を物語っています。また、これらの教会は地域社会の宗教生活の中心として機能し、何世代にもわたって信仰と伝統を守り続けてきました。教会内部に保存されている多くの宗教画や彫刻は、地域の重要な文化遺産です。

主な教会

世界遺産には以下の8つの教会が登録されています。

  • バーサナ教会: 1710年のペスト終焉への感謝を込めて建てられました。
  • ブデシュティ教会: 中世の伝説的な義賊ピンティア・ヴィテアズルの鎖かたびらが展示されています。
  • デセシュティ教会: 1770年建造。保存状態の良い壁画で知られます。
  • イエウド教会: 17世紀に建てられた、ルーマニア最古級の木造教会の一つです。
  • プロピシュ教会: 1798年建造。豊かな装飾と壁画が特徴です。
  • ポイエニレ・イゼイ教会: 1604年建造。劇的な場面を描いた壁画が見どころです。
  • ロゴズ教会: 1700年建造。外部の彫刻が特徴的です。
  • スルデシュティ教会: 1721年建造。ルーマニアで最も高い木造教会の一つです。

マラムレシュの木造教会群の基本情報

                         
国名 ルーマニア
世界遺産の名称 マラムレシュの木造教会群
遺産の種類 文化遺産
登録年 1999
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)0
地図

関連する世界遺産

  1. タフテ・スレイマーンの写真

    タフテ・スレイマーン

  2. アスマラ:アフリカの近代主義都市の写真

    アスマラ:アフリカの近代主義都市

  3. エッセンのツォルフェライン炭鉱業遺産群の写真

    エッセンのツォルフェライン炭鉱業遺産群

  4. ロワール渓谷の写真

    ロワール渓谷

  5. フォントネーのシトー会修道院の写真

    フォントネーのシトー会修道院

  6. レドニツェ ‐ ヴァルチツェの文化的景観の写真

    レドニツェ ‐ ヴァルチツェの文化的景観

  7. パドヴァの植物園の写真

    パドヴァの植物園

  8. 16 ‐ 17世紀ヴェネツィア共和国の軍事防衛施設群:スタート・ダ・テッラー西部スタート・ダ・マーレの写真

    16‐17世紀ヴェネツィア共和国の軍事防衛施設群:スタート・ダ・テッラー西部スタート・ダ・マーレ

  9. ブレナヴォン産業景観の写真

    ブレナヴォン産業景観