頤和園の写真

頤和園

頤和園とは

頤和園(いわえん)は、中国北京市郊外に位置する広大な皇室庭園で、1998年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。この庭園は、18世紀に清朝の乾隆帝によって建設された後、19世紀末に西太后によって大規模に改修・再建されました。頤和園は、中国庭園芸術の最高傑作とされ、その美しい景観と歴史的建造物が特徴です。

登録基準

  • 登録基準(i) 「人類の創造的才能を表現する傑作」。庭園の設計は、自然の丘や湖と人工の建造物の調和を追求しており、清朝の庭園芸術と建築技術の頂点を象徴しています。
  • 登録基準(ii) 「ある期間を通じてまたはある文化圏において、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観デザインの発展に関し、人類の価値の重要な交流を示すもの」。園内の建築や庭園デザインには、中国各地の庭園様式が取り入れられ、融合しています。
  • 登録基準(iii) 「現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠」。この庭園は、清朝後期の皇室の生活様式と文化を反映しており、特に西太后の政治の舞台となった歴史的意義を持っています。

遺産の価値

  • 中国庭園芸術の粋 頤和園は、広大な昆明湖と万寿山を中心に、様々な宮殿、寺院、橋、回廊が巧みに配置されています。自然と人工物が一体となったその景観は、中国の「山水」思想を体現しています。
  • 歴史の舞台 頤和園は、清朝末期の重要な政治の舞台でした。特に西太后がこの庭園を愛し、多くの時間を過ごしたことで知られ、彼女の権力と美意識を今に伝える貴重な遺産です。

主な見どころ

名称 特徴
長廊 全長728mの世界で最も長い回廊。梁には歴史物語や風景など1万4千枚以上の彩色画が描かれている。
仏香閣 万寿山の山頂に建つ高さ41mの仏塔。頤和園全体のシンボルであり、壮麗な景観を望める。
昆明湖と十七孔橋 庭園の中心に広がる広大な人造湖。湖には17のアーチを持つ美しい石橋が架かる。

頤和園の基本情報

                         
国名 中華人民共和国
世界遺産の名称 頤和園
遺産の種類 文化遺産
登録年 1998
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅰ)(ⅱ)(ⅲ)
備考
範囲(ヘクタール)297
地図

関連する世界遺産

  1. シタデル、サン・スーシ宮、ラミエの国立歴史公園の写真

    シタデル、サン・スーシ宮、ラミエの国立歴史公園

  2. オアハカの歴史地区とモンテ・アルバンの考古遺跡の写真

    オアハカの歴史地区とモンテ・アルバンの考古遺跡

  3. ビンベットカのロック・シェルター群の写真

    ビンベットカのロック・シェルター群

  4. パンノンハルマのベネディクト会修道院と周辺の自然環境の写真

    パンノンハルマのベネディクト会修道院と周辺の自然環境

  5. ギョベクリ・テペの写真

    ギョベクリ・テペ

  6. ジョドレルバンク天文台の写真

    ジョドレルバンク天文台

  7. オアハカの中部渓谷にあるヤグルとミトラの先史洞窟の写真

    オアハカの中部渓谷にあるヤグルとミトラの先史洞窟

  8. バターリャ修道院の写真

    バターリャ修道院

  9. ペルガモンとその重層的な文化的景観の写真

    ペルガモンとその重層的な文化的景観