王立展示館とカールトン庭園の写真

王立展示館とカールトン庭園

概要

王立展示館とカールトン庭園は、オーストラリアのメルボルン市街中心部に位置する文化遺産です。2004年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。王立展示館は、1880年に開催されたメルボルン万国博覧会のために建設された巨大な展示館で、19世紀の「万国博覧会時代」の建築様式を今に伝える貴重な現存例です。周囲に広がるカールトン庭園とともに、当時の華やかな国際交流の舞台としての歴史を物語っています。

遺産の価値

この遺産の価値は、19世紀の万国博覧会運動の理念とデザインを完全に近い形で保存している点にあります。

  • 歴史的価値: 王立展示館は、産業、技術、芸術の国際的な交流を目的とした万国博覧会のための「産業の宮殿」として建設されました。現存する19世紀の主要な展示館として、その歴史的意義は非常に高いです。1901年には、オーストラリア連邦の第1回連邦議会がここで開かれるなど、国の歴史においても重要な役割を果たしました。
  • 景観と設計: 展示館と一体で設計されたカールトン庭園は、ビクトリア朝時代の典型的な庭園様式を反映しています。広大な芝生、並木道、花壇、噴水などが美しく配置され、市民の憩いの場であると同時に、展示館の壮麗さを引き立てる景観を構成しています。

主な施設

遺産は、歴史的建造物と美しい庭園から構成されています。

施設 説明
王立展示館 ビザンティン、ロマネスク、ルネサンスなど多様な建築様式を取り入れた壮大な建物。現在も展示会やイベント会場として利用されています。
カールトン庭園 ヨーロッパ風の幾何学的なデザインが特徴の庭園。メルボルン博物館やIMAXシアターも隣接しています。
噴水と花壇 庭園内には、ビクトリア朝時代に造られた精巧な噴水や、季節の花々が咲く美しい花壇が点在しています。

世界遺産登録基準

この遺産は、以下の基準を満たしたと見なされ、世界遺産に登録されました。

  • (ii) 19世紀から20世紀初頭にかけて国際的に大きな影響力を持った万国博覧会運動を、建築、庭園、会場設計のすべてにおいて最も完全に今に伝えている。

王立展示館とカールトン庭園の基本情報

                         
国名 オーストラリア連邦
世界遺産の名称 王立展示館とカールトン庭園
遺産の種類 文化遺産
登録年 2004
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)
備考
範囲(ヘクタール)26
地図

関連する世界遺産

  1. 青銅器時代のサンマルラハデンマキ墓群の写真

    青銅器時代のサンマルラハデンマキ墓群

  2. ラリベラの岩の聖堂群の写真

    ラリベラの岩の聖堂群

  3. カルハットの都市遺跡の写真

    カルハットの都市遺跡

  4. スヴェシュタリのトラキア人の古墳の写真

    スヴェシュタリのトラキア人の古墳

  5. 鹿石と関連する青銅器時代の遺跡群の写真

    鹿石と関連する青銅器時代の遺跡群

  6. ハンザ都市ヴィスビーの写真

    ハンザ都市ヴィスビー

  7. 聖地アヌラーダプラの写真

    聖地アヌラーダプラ

  8. ヘーゼビューとダーネヴィルケの境界遺跡群の写真

    ヘーゼビューとダーネヴィルケの境界遺跡群

  9. ジョグジャカルタの世界観を表す軸線と歴史的建造物群の写真

    ジョグジャカルタの世界観を表す軸線と歴史的建造物群