イベリア半島の地中海沿岸の岩壁画の写真

イベリア半島の地中海沿岸の岩壁画

イベリア半島の地中海沿岸の岩壁画とは

イベリア半島の地中海沿岸の岩壁画は、スペイン東部の6つの州(カタルーニャ州、バレンシア州、アラゴン州など)にわたる750以上の遺跡で発見された、先史時代の岩壁画群です。紀元前1万年から紀元前3500年頃の後期旧石器時代から鉄器時代にかけて、狩猟採集民によって描かれました。ヨーロッパにおける先史時代の岩壁画群としては最大級の規模を誇り、1998年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。

壁画の特徴

これらの壁画は、主に屋外の岩陰(ロック・シェルター)に描かれており、アルタミラ洞窟などの洞窟壁画とは異なる特徴を持っています。主題は狩猟、戦闘、儀式、踊り、採集など、当時の人々の生活を物語る場面が中心です。動物は写実的に、人間は動きのある簡略化された線で描かれることが多く、物語性のある構図が特徴です。顔料には赤、黒、白の天然鉱物が使われ、岩に直接絵を描いたもののほか、線を刻んだ刻画も見つかっています。

世界遺産としての評価

この岩壁画群は、以下の基準を満たしたことで世界遺産に登録されました。

  • 登録基準(iii):数千年にわたり、狩猟採集から農耕牧畜へと移行するヨーロッパの重要な社会・文化の変遷期における人々の生活や信条を、鮮明かつ大規模に記録した類まれな証拠である点が評価されました。
特徴 詳細
芸術的特徴 狩猟や儀式など、物語性のある場面を描写。人間は簡略化され、動きが表現されている。
考古学的意義 先史時代の人々の生活様式や社会構造、精神世界を知る上で非常に貴重な資料。

イベリア半島の地中海沿岸の岩壁画の基本情報

                         
国名 スペイン
世界遺産の名称 イベリア半島の地中海沿岸の岩壁画
遺産の種類 文化遺産
登録年 1998
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅲ)
備考
範囲(ヘクタール)0
地図

関連する世界遺産

  1. 泉州 : 宋・元時代の中国における世界のエンポリウムの写真

    泉州 : 宋・元時代の中国における世界のエンポリウム

  2. カルパティア山脈のスロバキア側の木造教会群の写真

    カルパティア山脈のスロバキア側の木造教会群

  3. ベリンツォーナ旧市街にある三つの城、城壁と要塞の写真

    ベリンツォーナ旧市街にある三つの城、城壁と要塞

  4. シニベクの聖ヤコブ大聖堂の写真

    シニベクの聖ヤコブ大聖堂

  5. リヨンの歴史地区の写真

    リヨンの歴史地区

  6. シエンフエゴスの歴史地区の写真

    シエンフエゴスの歴史地区

  7. チチェン・イツァの古代都市の写真

    チチェン・イツァの古代都市

  8. キューバ南東部におけるコーヒー農園発祥地の景観の写真

    キューバ南東部におけるコーヒー農園発祥地の景観

  9. パンプーリャ近代建築群の写真

    パンプーリャ近代建築群