アビラの旧市街と城壁外の教会群の写真

アビラの旧市街と城壁外の教会群

アビラの旧市街と城壁外の教会群とは

アビラの旧市街と城壁外の教会群は、スペインのカスティーリャ・イ・レオン州に位置し、1985年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。この都市は11世紀にムーア人からの防御拠点として築かれ、「聖人と石の都市」としても知られています。アビラは聖テレサの生誕地であり、異端審問官トルケマダの埋葬地でもあります。

アビラの城壁は、82の半円形の塔と9つの門を持ち、その保存状態は非常に良好です。城壁は全長2,516メートルにわたり、平均的な厚さは3メートルです。城壁外の教会群には、サン・セグンド、サン・アンドレス、サン・ビセンテ、サン・ペドロなどのロマネスク様式の教会が含まれています。また、2007年にはサン・ニコラス、サンタ・マリア・デ・ラ・カベサ、サン・マルティンの3つのロマネスク様式の教会と、15~16世紀の修道院(ラ・エンカルナシオン、サン・ホセ、レアル・モナステリオ・デ・サント・トマス)が追加されました。

登録基準

  • 登録基準 (iii): アビラは中世の要塞都市の優れた例であり、その城壁は完全な状態で保存されています。城内外に存在する多くの宗教的および世俗的な建築物が、この都市の価値を高めています。
  • 登録基準 (iv): アビラは、カスティーリャ王国の再征服政策の結果として築かれた要塞都市の最も優れた例です。この政策により、トレドの再征服後、カスティーリャ王国はセゴビア、アビラ、サラマンカを重要な戦略拠点としました。

遺産の価値と見どころ

アビラの価値は、ローマ時代から続く要塞都市としての歴史的意義と、非常によく保存された城壁や教会群にあります。ゴシック様式の大聖堂や城壁は、中世の歴史的な役割を今に伝えています。スペイン中部に位置し、温暖な気候に恵まれたこの都市は、統一された建築様式が訪れる人々を魅了します。ゴシック様式の大聖堂、サン・ビセンテ教会、サン・ペドロ教会、城壁外の修道院などが主な見どころです。

施設 特徴
ゴシック様式の大聖堂 中世の宗教建築の傑作
サン・ビセンテ教会 ロマネスク様式の教会
サン・ペドロ教会 ロマネスク様式の教会
城壁外の修道院 ラ・エンカルナシオン、サン・ホセ、レアル・モナステリオ・デ・サント・トマス

アビラの旧市街と城壁外の教会群は、その歴史的な美しさと文化的価値から、訪れる人々に強い印象を与えます。持続可能な観光と保全活動が両立するこの地域は、未来に向けてその価値を守り続けていくべき重要な遺産です。アビラを訪れることで、私たちは歴史と文化の大切さを再認識し、その保護活動に参加する意識を高めることが求められます。

アビラの旧市街と城壁外の教会群の基本情報

                         
国名 スペイン
世界遺産の名称 アビラの旧市街と城壁外の教会群
遺産の種類 文化遺産
登録年 1985
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅲ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)36.4
地図

関連する世界遺産

  1. 洞窟の地の小宇宙としてのユダヤ低地のマレシャとベイト・グブリンの洞窟群の写真

    洞窟の地の小宇宙としてのユダヤ低地のマレシャとベイト・グブリンの洞窟群

  2. 聖山スレイマン・トーの写真

    聖山スレイマン・トー

  3. スヴィヤジツク島の聖母被昇天大聖堂と修道院の写真

    スヴィヤジツク島の聖母被昇天大聖堂と修道院

  4. モンゴルのアルタイ山脈にある岩面画群の写真

    モンゴルのアルタイ山脈にある岩面画群

  5. シャンティニケタンの写真

    シャンティニケタン

  6. ペーチの初期キリスト教墓所の写真

    ペーチの初期キリスト教墓所

  7. レッド・フォート建造物群の写真

    レッド・フォート建造物群

  8. ジャテツとザーツ・ホップの景観の写真

    ジャテツとザーツ・ホップの景観

  9. ヴァッハウ渓谷の文化的景観の写真

    ヴァッハウ渓谷の文化的景観