モスタル旧市街の石橋と周辺の写真

モスタル旧市街の石橋と周辺

モスタル旧市街の古橋地区とは

ボスニア・ヘルツェゴビナ南部、ネレトヴァ川の渓谷に広がる歴史的な都市です。その名の通り、16世紀にオスマン帝国によって架けられた優美な石造りのアーチ橋「スタリ・モスト(古い橋)」で世界的に知られています。橋の周辺には、オスマン帝国時代のイスラム建築と、オーストリア・ハンガリー帝国時代の影響を受けた西欧風の建築が混在し、東西文明の接点としての歴史を物語っています。

世界遺産登録の概要

2005年に「モスタル旧市街の古橋地区」として世界文化遺産に登録されました。

  • 登録基準(vi):歴史上の重要な出来事、思想、信仰などと直接関連する遺産である点。多文化・多民族・多宗教が長年にわたり共存してきた稀有な都市であり、ボスニア紛争で破壊された橋が国際協力で再建されたことは、和解と人間の連帯を象徴する出来事として評価されました。

遺産の価値と特徴

この遺産の中心は、オスマン建築の傑作とされた「スタリ・モスト」です。しかし、この橋は1993年のボスニア紛争で破壊され、その姿を失いました。紛争後、国際的な支援のもと、オスマン帝国時代の技術を用いて2004年に忠実に再建されました。そのため、現在の橋と旧市街は、単なる歴史的景観だけでなく、紛争による破壊の悲劇と、文化遺産の復興を通じた和解の象ENT_242_1象徴という、力強いメッセージを持っています。夏には、再建された橋から若者が川に飛び込む伝統行事も復活し、街に活気を取り戻しています。

主な見どころ

スタリ・モストを中心に、歴史的な建造物が点在しています。

見どころ 特徴
スタリ・モスト(古い橋) 16世紀のオスマン建築の傑作。紛争で破壊された後、2004年に再建された。
コスキ・メフメド・パシャ・モスク 17世紀初頭のモスク。ミナレット(尖塔)から旧市街を一望できる。
ビシュチェヴィチャ邸 オスマン帝国時代の裕福な商人の暮らしを伝える伝統的な家屋。
古橋博物館 スタリ・モストの歴史や破壊、再建の過程を展示している。

参考文献

「モスタル旧市街の古橋地区」UNESCO. https://whc.unesco.org/ja/list/946

モスタル旧市街の石橋と周辺の基本情報

                         
国名 ボスニア・ヘルツェゴヴィナ
世界遺産の名称 モスタル旧市街の石橋と周辺
遺産の種類 文化遺産
登録年 2005
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)7.6
地図

関連する世界遺産

  1. オロモウツの聖三位一体記念柱の写真

    オロモウツの聖三位一体記念柱

  2. ヌビアの遺跡群の写真

    ヌビアの遺跡群

  3. アルデッシュ ショーヴェ・ポンダルク洞窟壁画の写真

    アルデッシュ ショーヴェ・ポンダルク洞窟壁画

  4. オウロ・プレトの歴史地区の写真

    オウロ・プレトの歴史地区

  5. ラヴォー地域のブドウ畑の写真

    ラヴォー地域のブドウ畑

  6. ランメルスベルク鉱山とゴスラーの歴史地区、ハルツ山地上部の水利システムの写真

    ランメルスベルク鉱山とゴスラーの歴史地区、ハルツ山地上部の水利システム

  7. テル・アビーブの近代都市ホワイト・シティの写真

    テル・アビーブの近代都市ホワイト・シティ

  8. アスキア墳墓の写真

    アスキア墳墓

  9. サン・ルイスの歴史地区の写真

    サン・ルイスの歴史地区