ナン・マドール:東ミクロネシアの儀式の中心地の写真

ナン・マドール:東ミクロネシアの儀式の中心地

ナン・マドール:東ミクロネシアの儀式の中心地とは

ナン・マドールは、ミクロネシア連邦のポンペイ島沖に浮かぶ古代都市遺跡で、2016年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。サウデルール王朝時代(約1200年~1600年)に築かれた儀式や政治の中心地であり、多数の人工島とそれらを繋ぐ運河から構成されています。

登録基準

  • (i) 人工島と運河を構築した技術と労働力の規模が、人類の創造的才能を示す傑作であること。
  • (iii) サウデルール王朝の政治・宗教の中心地として、その文化や社会構造を伝える顕著な例であること。
  • (iv) 現存する宗教的、政治的建造物の建築技術が高く評価されていること。
  • (vi) 重要な歴史的出来事や文化的慣習に直接関連する場所であること。

遺産の価値

建築技術
約100の人工島が石の壁で囲まれており、儀式用の建物、住居、墓地として使用されました。その構築技術は驚異的とされています。

文化的影響
サウデルール王朝の儀式と政治の中心地として、多くの宗教行事が行われました。その影響は現在のポンペイ島の文化にも受け継がれています。

概要

ナン・マドールはミクロネシア連邦ポンペイ島沖に位置し、約1200年から1600年にかけてサウデルール王朝によって築かれました。遺跡は儀式や政治の中心地として機能し、ナン・ダウス島やナン・ムワス島などが主要な遺構として残っています。

遺跡名 特徴
ナン・ダウス島 儀式的な建物が集中する中心地
ナン・ムワス島 サウデルール王朝の墓地
運河網 人工島を繋ぐ水路

ナン・マドール:東ミクロネシアの儀式の中心地の基本情報

                         
国名 ミクロネシア連邦
世界遺産の名称 ナン・マドール:東ミクロネシアの儀式の中心地
遺産の種類 文化遺産
登録年 2016
拡張・範囲変更
危機遺産 登録(継続)
危機遺産登録期間 Y 2016
登録基準 (ⅰ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)76.7
地図

関連する世界遺産

  1. 聖カトリーナ修道院地域の写真

    聖カトリーナ修道院地域

  2. 円形都市ハトラの写真

    円形都市ハトラ

  3. ノヴォデーヴィチー修道院の写真

    ノヴォデーヴィチー修道院

  4. ディヴリーイの大モスクと病院の写真

    ディヴリーイの大モスクと病院

  5. タフティ・バヒーの仏教遺跡とサリ・バロールの歴史的都市の写真

    タフティ・バヒーの仏教遺跡とサリ・バロールの歴史的都市

  6. 独立記念館の写真

    独立記念館

  7. セウェル鉱山都市の写真

    セウェル鉱山都市

  8. ブラガのボン・ジェズス・ド・モンテ聖域の写真

    ブラガのボン・ジェズス・ド・モンテ聖域

  9. オアハカの歴史地区とモンテ・アルバンの考古遺跡の写真

    オアハカの歴史地区とモンテ・アルバンの考古遺跡