ホレズの修道院の写真

ホレズの修道院

概要

ホレズ修道院は、ルーマニア南部のワラキア地方に位置する正教会の修道院です。1690年にワラキア公コンスタンティン・ブランコヴェアヌによって創建されました。この修道院は、ルネサンス様式やバロック様式、ビザンティン様式、そしてルーマニアの伝統芸術を融合させた独自の「ブランコヴェアヌ様式」の最高傑作として知られています。その建築の純粋性、均衡の取れた美しさ、そして精緻な彫刻やフレスコ画が高く評価され、1993年に世界文化遺産に登録されました。

世界遺産登録基準

ホレズの修道院は、以下の基準を満たしたことが評価されています。

  • (ii) 独自の「ブランコヴェアヌ様式」を生み出した芸術的・建築的傑作であり、その後のワラキア地方の教会建築に大きな影響を与えました。

ブランコヴェアヌ様式の特徴

ホレズ修道院は、ブランコヴェアヌ様式の典型的な特徴を示しています。

  • 建築の調和:全体のプロポーションが均衡を保ち、壮麗でありながらも落ち着いた印象を与えます。
  • 豊かな装飾:石柱や手すり、戸口などには、植物や幾何学模様の精緻な彫刻が施されています。
  • 優れたフレスコ画:内部の壁は、聖書の物語や聖人像を描いた色鮮やかなフレスコ画で埋め尽くされています。

主な建造物

建造物名 特徴
聖コンスタンティン・聖エレナ教会 修道院の中心となる教会。内部のフレスコ画は創建当時のまま保存されている。
修道院の図書館 ブランコヴェアヌ公の貴重な蔵書を収める。美しいフレスコ画で装飾されている。
鐘楼と礼拝堂 修道院の入り口に位置し、防御機能も兼ね備えた塔。

ホレズの修道院の基本情報

                         
国名 ルーマニア
世界遺産の名称 ホレズの修道院
遺産の種類 文化遺産
登録年 1993
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)
備考
範囲(ヘクタール)22.48
地図

関連する世界遺産

  1. ゴーハムの洞窟群の写真

    ゴーハムの洞窟群

  2. シャンパーニュの丘陵、メゾンとカーヴの写真

    シャンパーニュの丘陵、メゾンとカーヴ

  3. 紅河ハニ棚田群の文化的景観の写真

    紅河ハニ棚田群の文化的景観

  4. アンジャルの写真

    アンジャル

  5. グアダラハラのオスピシオ・カバーニャスの写真

    グアダラハラのオスピシオ・カバーニャス

  6. アストゥリアス王国とオビエドの宗教建築物群の写真

    アストゥリアス王国とオビエドの宗教建築物群

  7. ヴィースの巡礼教会の写真

    ヴィースの巡礼教会

  8. ジェミーラの考古遺跡の写真

    ジェミーラの考古遺跡

  9. 白川郷・五箇山の合掌造り集落の写真

    白川郷・五箇山の合掌造り集落