ファールンの大銅山地域の写真

ファールンの大銅山地域

ファールンの大銅山地域とは

ファールンの大銅山地域は、スウェーデンのダーラナ地方に位置する、9世紀から20世紀にかけて採掘が行われた銅山を中心とする文化的景観です。特に17世紀にはスウェーデンの国力を支える「王国の財庫」と称され、世界で最も重要な鉱山の一つでした。2001年にユネスコの世界文化遺産に登録され、計画都市ファールンや鉱山労働者の居住地など、広範囲にわたる産業遺構が保存されています。その象徴的な存在が、1687年の大落盤によって形成された巨大な採掘跡「ストーラ・ストーテン」です。

世界遺産としての価値

この遺産は、長期間にわたる鉱山技術の発展と、それが地域社会や文化的景観に与えた影響を物語る顕著な例です。その価値は以下の登録基準に集約されています。

  • 登録基準(ii): ヨーロッパにおける鉱山技術の発展において、長年にわたり重要な役割を果たした。
  • 登録基準(iii): 鉱山活動が地域社会に与えた影響を物語る類まれな証拠であり、当時の生活様式を今に伝えている。
  • 登録基準(v): 人類が自然環境を利用し、適応してきた歴史を示す文化的景観の優れた見本である。

主な見どころ

ファールンの大銅山地域には、鉱山の歴史を伝える数多くの施設や遺構が残されています。

施設 特徴
ストーラ・ストーテン 1687年の大落盤で形成された巨大な採掘跡。鉱山の規模を象徴する景観。
鉱山博物館 鉱山の歴史、技術、労働者の生活に関する資料を展示する博物館。
エルスボリ地区 鉱山労働者が暮らした、歴史的な木造家屋が立ち並ぶ居住区。

ファールンの大銅山地域の基本情報

                         
国名 スウェーデン王国
世界遺産の名称 ファールンの大銅山地域
遺産の種類 文化遺産
登録年 2001
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅲ)(ⅴ)
備考
範囲(ヘクタール)42.82
地図

関連する世界遺産

  1. 昌徳宮の写真

    昌徳宮

  2. インドの山岳鉄道群の写真

    インドの山岳鉄道群

  3. モヘンジョ・ダーロの遺跡群の写真

    モヘンジョ・ダーロの遺跡群

  4. コア渓谷とシエガ・ヴェルデの先史時代の岩壁画の写真

    コア渓谷とシエガ・ヴェルデの先史時代の岩壁画

  5. アルジェのカスバの写真

    アルジェのカスバ

  6. アスキア墳墓の写真

    アスキア墳墓

  7. バガンの写真

    バガン

  8. エルツ山地(クルスナホリ)鉱業地域の写真

    エルツ山地(クルスナホリ)鉱業地域

  9. ビハール州ナーランダ・マハーヴィハーラ(ナーランダ大学)の遺跡の写真

    ビハール州ナーランダ・マハーヴィハーラ(ナーランダ大学)の遺跡