マドリウ・パラフィタ・クラロー渓谷の写真

マドリウ・パラフィタ・クラロー渓谷

マドリウ・パラフィタ・クラロー渓谷とは

マドリウ・パラフィタ・クラロー渓谷は、アンドラ公国の南東部に広がるピレネー山中の渓谷で、2004年にユネスコの世界遺産に登録されました。アンドラの国土の約9%を占める広大なこの地域は、何世紀にもわたって築かれてきた人間の営みと、手つかずの自然が見事に調和した「文化的景観」として高く評価されています。

渓谷内には、伝統的な農牧業によって形成された石造りの小屋(ボルダ)、段々畑、石畳の道などが点在しており、過去700年以上にわたる山岳地帯での人々の暮らしを今に伝えています。

世界遺産としての価値

登録基準 (v)

この遺産は、以下の登録基準を満たしたことが評価されました。

  • (v) ある文化(または複数の文化)を代表する伝統的集落、土地利用の顕著な見本。または、特に不可逆的な変化の影響下で脆弱になった、人間と環境の相互作用を示す顕著な見本。

マドリウ・パラフィタ・クラロー渓谷は、厳しい山岳環境に適応し、資源を持続的に利用してきた共同体の生活様式を示す貴重な事例です。

文化的景観と自然環境

渓谷の価値は、文化と自然が一体となっている点にあります。夏期の牧草地、石壁に囲まれた畑、点在する集落や小屋、そしてそれらをつなぐ古道は、すべてが氷河によって形成された険しい地形の中に溶け込んでいます。この景観は、ピレネーの壮大な自然美とともに、訪れる人々に深い感銘を与えます。

渓谷の概要

地理と気候

渓谷はアンドラ公国の南東部、複数の教区にまたがって位置し、標高は1,055メートルから2,905メートルに及びます。気候は典型的な山岳気候で、冬は厳しく積雪も多く、夏は涼しく過ごしやすいのが特徴です。

主な動植物

豊かな生態系が保たれており、多様な動植物が生息しています。動物ではピレネーシャモアやマーモット、鳥類ではイヌワシやヒゲワシなどが確認されています。植生も豊かで、高山植物やマツの森が広がっています。

観光と保全

この渓谷へは車道が通じておらず、アクセスは徒歩に限られます。そのため、大規模な観光開発から守られてきました。訪問者は整備されたハイキングコースを歩きながら、静かな自然と歴史的な景観を楽しむことができます。環境への影響を最小限に抑えるため、持続可能な観光と厳格な保全活動が推進されています。

基本情報

項目 内容
登録名 マドリウ・パラフィタ・クラロー渓谷
所在地 アンドラ公国
登録年 2004年(2006年に範囲拡大)
遺産種別 文化遺産
登録基準 (v)

参考文献

Madriu-Perafita-Claror Valley – UNESCO World Heritage Centre

マドリウ・パラフィタ・クラロー渓谷の基本情報

                         
国名 アンドラ公国
世界遺産の名称 マドリウ・パラフィタ・クラロー渓谷
遺産の種類 文化遺産
登録年 2004
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅴ)
備考
範囲(ヘクタール)4247
地図

関連する世界遺産

  1. タドラールト・アカークスの岩面画の写真

    タドラールト・アカークスの岩面画

  2. アフラージュ ‐ オマーンの灌漑システムの写真

    アフラージュ ‐ オマーンの灌漑システム

  3. 歴史都市トレドの写真

    歴史都市トレド

  4. シルヴァンジャー宮殿と乙女の塔のある城壁都市バクーの写真

    シルヴァンジャー宮殿と乙女の塔のある城壁都市バクー

  5. スコータイと周辺の歴史地区の写真

    スコータイと周辺の歴史地区

  6. メラカとジョージ・タウン:マラッカ海峡の歴史都市の写真

    メラカとジョージ・タウン:マラッカ海峡の歴史都市

  7. レブカ歴史的港町の写真

    レブカ歴史的港町

  8. アルダビールのシャイフ・サフィ・アッディーン廟と神殿群の写真

    アルダビールのシャイフ・サフィ・アッディーン廟と神殿群

  9. ラージャスターンの丘陵要塞群の写真

    ラージャスターンの丘陵要塞群