カフジ・ビエガ国立公園の写真

カフジ・ビエガ国立公園

カフジ・ビエガ国立公園とは

カフジ・ビエガ国立公園は、コンゴ民主共和国の東部に位置し、1980年にユネスコの世界自然遺産に登録されました。ビルンガ山地の一部を含むこの公園は、その広範な生態系と豊かな生物多様性で知られています。

この公園は、低地の熱帯雨林から高山草原まで多様な植生が広がり、特に絶滅危惧種であるヒガシローランドゴリラの最も重要な生息地として世界的に有名です。

登録基準

  • 登録基準 (x): 生物多様性の保全上、最も重要な自然生息地であること。特にヒガシローランドゴリラをはじめ、マルミミゾウやチンパンジーなど多くの絶滅危惧種や固有種を保護している点が評価されています。

遺産の価値

カフジ・ビエガ国立公園は、地球規模で貴重な自然環境を保持しています。その価値は、低地から高山まで連続する多様な生態系と、そこに生息する希少な生物種にあります。特に、ヒガシローランドゴリラの保護活動は国際的に重要視されており、地域社会や国際機関との連携が不可欠です。

遺産の概要

地理と環境

コンゴ民主共和国東部の広大な熱帯雨林と山岳地帯に広がり、豊富な降水量に恵まれ、年間を通じて緑豊かな景観を維持しています。

主要な動植物

公園内には多種多様な生物が生息しており、特に哺乳類の豊富さが際立っています。鳥類や爬虫類、両生類の多様性も非常に高いです。

動物 植物
ヒガシローランドゴリラ 熱帯雨林の樹木
マルミミゾウ 高山草原の植物
チンパンジー 湿地植物

観光と保全

ゴリラの観察ツアーなどを通じたエコツーリズムが推進されていますが、地域の政情不安や密猟が深刻な課題となっており、環境への影響を最小限に抑えるための持続可能な管理と保全活動が急務です。観光収益の一部は、これらの保護活動に充てられています。

カフジ・ビエガ国立公園の基本情報

                         
国名 コンゴ民主共和国
世界遺産の名称 カフジ・ビエガ国立公園
遺産の種類 自然遺産
登録年 1980
拡張・範囲変更
危機遺産 登録(継続)
危機遺産登録期間 Y 1997
登録基準 (ⅹ)
備考
範囲(ヘクタール)600000
地図

関連する世界遺産

  1. サリアルカ:北部カザフスタンの草原と湖群の写真

    サリアルカ:北部カザフスタンの草原と湖群

  2. ヴァレ・ド・メ自然保護区の写真

    ヴァレ・ド・メ自然保護区

  3. ドーセット及び東デヴォン海岸の写真

    ドーセット及び東デヴォン海岸

  4. スンダルバンス国立公園の写真

    スンダルバンス国立公園

  5. シミエン国立公園の写真

    シミエン国立公園

  6. アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群の写真

    アグテレク・カルストとスロバキア・カルストの洞窟群

  7. 梵浄山の写真

    梵浄山

  8. ピナカテ火山とアルタル大砂漠生物圏保存地域の写真

    ピナカテ火山とアルタル大砂漠生物圏保存地域

  9. シアン・カーン自然保護区の写真

    シアン・カーン自然保護区