ウルビーノの歴史地区の写真

ウルビーノの歴史地区

ウルビーノの歴史地区とは

ウルビーノの歴史地区は、イタリア中部のマルケ州に位置する美しい丘陵都市です。1998年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。ウルビーノは、特に15世紀にルネサンス文化が花開いた重要な中心地として知られ、その調和の取れた歴史的景観と建築美で、今なお多くの人々を魅了しています。

この街は、名君として名高いフェデリコ・ダ・モンテフェルトロ公爵の統治下で黄金時代を迎え、ヨーロッパ中から優れた芸術家、学者、建築家が集まる文化の拠点となりました。ルネサンスを代表する画家ラファエロはこの街の出身であり、ピエロ・デラ・フランチェスカといった巨匠たちもここで活躍しました。

世界遺産登録基準

登録基準 (ii)

ウルビーノは、ルネサンス期における文化の発展に関して、人類の価値の重要な交流を示した点が評価されました。フェデリコ公の宮廷は、人文主義思想の中心地となり、ここで育まれた芸術や思想はヨーロッパ全土に大きな影響を与えました。

登録基準 (iv)

ルネサンス期の理想都市の概念を体現した都市計画と建築様式の優れた見本であることが評価されました。特に街の中心に立つドゥカーレ宮殿は、当時の建築技術と芸術性の頂点を示す傑作であり、その後のヨーロッパの宮殿建築に影響を与えました。

遺産の価値

文化的価値

ウルビーノの最大の価値は、ルネサンス文化の理想を体現した「学問と芸術のゆりかご」であった点にあります。フェデリコ公が築いた宮廷文化は、軍事力だけでなく文化の力によって国を治めるという人文主義の理想を反映しており、その精神は街の隅々にまで息づいています。

建築の美しさ

街全体が統一された美的感覚のもとに設計されており、赤レンガ色の屋根と石造りの建物が織りなす景観は、まるで一枚の絵画のようです。中心となるドゥカーレ宮殿をはじめ、教会や邸宅の一つひとつが、周囲の景観と調和するように計算され尽くされています。

歴史地区の概要

地理と構造

マルケ州の内陸部の丘の上に築かれたウルビーノは、周囲を城壁に囲まれた典型的な中世の丘上都市の構造を保っています。起伏に富んだ地形に沿って建てられた建物群が、変化に富みつつも統一感のある美しい都市景観を生み出しています。

主要な建築物

歴史地区には数多くの重要な建築物が点在します。その代表格が、街のシンボルである「ドゥカーレ宮殿」です。その他にも、ルネサンスの巨匠「ラファエロの家」や、見事なフレスコ画で知られる「サン・ジョヴァンニ洗礼堂」など、見どころが数多く残されています。

ウルビーノの主要建築物

建築物 特徴
ドゥカーレ宮殿 ルネサンス建築の最高傑作の一つ。現在はマルケ国立美術館として利用されている。
ラファエロの家 ウルビーノ出身の偉大な芸術家、ラファエロ・サンティの生家。
サン・ジョヴァンニ洗礼堂 15世紀初頭に描かれた国際ゴシック様式の鮮やかなフレスコ画で有名。

観光と保全

ウルビーノの歴史地区は、その類まれな美しさと文化的価値から世界中から観光客が訪れます。一方で、歴史的遺産を未来へ引き継ぐため、建物の修復や景観の維持など、市と住民が一体となった地道な保全活動が続けられています。

この街を訪れることは、ルネサンスの理想が形となった空間を体験し、その普遍的な価値を再認識する貴重な機会となるでしょう。私たちは、この人類共通の宝を尊重し、その保護に貢献する意識を持つことが求められています。

ウルビーノの歴史地区の基本情報

                         
国名 イタリア共和国
世界遺産の名称 ウルビーノの歴史地区
遺産の種類 文化遺産
登録年 1998
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)29.23
地図

関連する世界遺産

  1. コナーラクのスーリヤ寺院の写真

    コナーラクのスーリヤ寺院

  2. オアハカの中部渓谷にあるヤグルとミトラの先史洞窟の写真

    オアハカの中部渓谷にあるヤグルとミトラの先史洞窟

  3. ミジケンダ諸族のカヤ聖域森林の写真

    ミジケンダ諸族のカヤ聖域森林

  4. パドヴァの植物園の写真

    パドヴァの植物園

  5. ヌビアの遺跡群の写真

    ヌビアの遺跡群

  6. カトマンズの谷の写真

    カトマンズの谷

  7. クトナー・ホラの歴史地区の写真

    クトナー・ホラの歴史地区

  8. ブルガールの歴史的考古学的遺跡群の写真

    ブルガールの歴史的考古学的遺跡群

  9. エルサレムの旧市街とその城壁群の写真

    エルサレムの旧市街とその城壁群