水銀関連遺産:アルマデンとイドリアの写真

水銀関連遺産:アルマデンとイドリア

水銀関連遺産:アルマデンとイドリアとは

スペインのアルマデンとスロベニアのイドリアにある、世界最大級の2つの水銀鉱山からなる世界遺産です。古代ローマ時代から20世紀まで採掘が続けられ、特に近世以降、アメリカ大陸の銀山で銀を精錬する際に不可欠な水銀を供給し、ヨーロッパとアメリカ大陸間の交易に重要な役割を果たしました。2012年に世界文化遺産に登録されました。

遺産の概要

この遺産は、長期間にわたる水銀採掘に関わる技術的・文化的交流を物語るものです。鉱山だけでなく、関連するインフラ、労働者のための街、宗教施設などが含まれています。

  • アルマデン(スペイン): 紀元前3世紀から採掘の歴史があり、王立鉱山学校や水銀を運んだ「王の道」など、鉱山都市としての景観が残っています。
  • イドリア(スロベニア): 1490年に水銀鉱脈が発見され、ヨーロッパ有数の鉱山に発展しました。水銀精錬技術の革新に貢献し、鉱山労働者のための住宅や世界最古級の鉱山劇場が現存します。

登録基準

  • (ii) 長期間にわたり、ヨーロッパとアメリカ大陸の間で、鉱業技術や文化、交易の重要な交流があったことを示しています。
  • (iv) 水銀採掘という特殊な産業活動に関連する、鉱山、都市、技術的建造物群の顕著な見本です。

水銀関連遺産:アルマデンとイドリアの基本情報

                         
国名 スペイン スロベニア共和国
世界遺産の名称 水銀関連遺産:アルマデンとイドリア
遺産の種類 文化遺産
登録年 2012
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)104.1
地図

関連する世界遺産

  1. ポントカサステ水路橋と運河の写真

    ポントカサステ水路橋と運河

  2. タフテ・スレイマーンの写真

    タフテ・スレイマーン

  3. カルバリア・ゼブジドフスカ:マニエリスム様式の建築と公園に関連する景観と巡礼公園の写真

    カルバリア・ゼブジドフスカ:マニエリスム様式の建築と公園に関連する景観と巡礼公園

  4. モヘンジョ・ダーロの遺跡群の写真

    モヘンジョ・ダーロの遺跡群

  5. 開平の望楼群と村落の写真

    開平の望楼群と村落

  6. リガの歴史地区の写真

    リガの歴史地区

  7. プランバナンの寺院群の写真

    プランバナンの寺院群

  8. スピエンヌにある新石器時代の火打ち石の鉱山発掘地(モンス)の写真

    スピエンヌにある新石器時代の火打ち石の鉱山発掘地(モンス)

  9. アッシュル(カラット・シェルカット)の写真

    アッシュル(カラット・シェルカット)