メイマンドの文化的景観の写真

メイマンドの文化的景観

メイマンドの文化的景観とは

メイマンドは、イラン中央部のザーグロス山脈の南端に位置する半遊牧民の村落で、その独特な文化的景観が評価され、2015年に世界文化遺産に登録されました。ここの人々は、季節に応じて移動する「トランスヒューマンス」と呼ばれる生活様式を数千年にわたり続けています。最大の特徴は、冬の住居として利用される、柔らかい岩盤を掘って作られた洞窟住居(キーチェ)群です。

世界遺産登録基準

  • (v) 乾燥した砂漠環境に適応した、農業と牧畜を組み合わせた半遊牧民の伝統的な生活様式を示す顕著な例です。厳しい自然環境と人間の相互作用が、この独特な文化的景観を形成しました。

遺産の価値

メイマンドの価値は、古代から続く伝統的な生活様式が、現代に至るまでほとんど変わらずに受け継がれている点にあります。住民は、冬は洞窟住居で過ごし、春と秋には山中の一時的な集落へ、夏には高地の涼しい場所へと家畜と共に移動します。この季節移動は、地域の自然資源を持続的に利用するための知恵であり、自然と人間が密接に結びついた文化の生きた証拠として非常に貴重です。洞窟住居群が作り出す景観も、世界的に見てユニークです。

主な特徴

特徴 詳細
洞窟住居(キーチェ) 冬の住居として、柔らかい岩盤を水平に掘って作られる。内部は複数の部屋に分かれている。
季節移動(トランスヒューマンス) 季節ごとに住居と放牧地を移動する半遊牧生活。
文化的伝統 古代ペルシア語の要素を残す方言や、独自の儀式、信仰が今も受け継がれている。

メイマンドの文化的景観の基本情報

                         
国名 イラン・イスラム共和国
世界遺産の名称 メイマンドの文化的景観
遺産の種類 文化遺産
登録年 2015
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅴ)
備考
範囲(ヘクタール)4953.85
地図

関連する世界遺産

  1. フェズの旧市街の写真

    フェズの旧市街

  2. サン・クリストヴァンのサン・フランシスコ広場の写真

    サン・クリストヴァンのサン・フランシスコ広場

  3. サン・アントニオ伝道施設群の写真

    サン・アントニオ伝道施設群

  4. 古代都市サーマッラーの写真

    古代都市サーマッラー

  5. ミケーネとティリンスの考古遺跡の写真

    ミケーネとティリンスの考古遺跡

  6. プランタン=モレトゥスの家屋・工房・博物館とその関連施設の写真

    プランタン=モレトゥスの家屋・工房・博物館とその関連施設

  7. ブリュージュの歴史地区の写真

    ブリュージュの歴史地区

  8. ヴァイマール古典主義文化の写真

    ヴァイマール古典主義文化

  9. 普洱(プーアル)の景邁山古茶林の文化的景観の写真

    普洱(プーアル)の景邁山古茶林の文化的景観