ビキニ環礁 ‐ 核実験場となった海の写真

ビキニ環礁 ‐ 核実験場となった海

ビキニ環礁 ‐ 核実験場となった海

ビキニ環礁は、マーシャル諸島共和国に位置し、2010年に世界文化遺産に登録されました。1946年から1958年にかけて、アメリカ合衆国が冷戦下で23回もの核実験を行った場所です。この遺産は、核兵器がもたらした破壊の力と、汚染された環境が再生していく自然の回復力の両方を物語る、人類史の重要な証拠です。

世界遺産登録基準

  • (iv) 核実験によって形成された巨大なクレーターや、海底に沈む艦船群は、核兵器の威力を示す負の遺産として、人類の歴史における重要な段階を物語る建造物群の顕著な見本です。
  • (vi) この場所は、核時代の幕開けという人類史の転換点と直接的に関連しています。ビキニ環礁は、核の恐怖と、それに対する平和への願いを象徴する場所となりました。

遺産の価値

ビキニ環礁の価値は、その歴史的意義と環境再生のプロセスに集約されます。

側面 詳細
歴史的意義 冷戦時代の核開発競争を象徴する場所。核実験は住民の強制移住や環境汚染を引き起こし、核兵器の非人道性を世界に示しました。
環境の再生 甚大な被害を受けたにもかかわらず、半世紀以上を経てサンゴ礁の生態系が驚異的な回復を遂げています。これは自然の回復力を示す貴重な事例となっています。

現在も放射能レベルが高いため、人の居住は困難ですが、その海底に眠る艦船群はダイビングスポットとしても知られています。

ビキニ環礁 ‐ 核実験場となった海の基本情報

                         
国名 マーシャル諸島共和国
世界遺産の名称 ビキニ環礁 ‐ 核実験場となった海
遺産の種類 文化遺産
登録年 2010
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅳ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)73500
地図

関連する世界遺産

  1. ファールンの大銅山地域の写真

    ファールンの大銅山地域

  2. ジャームのミナレットと考古遺跡群の写真

    ジャームのミナレットと考古遺跡群

  3. コーンウォールと西デヴォンの鉱山景観の写真

    コーンウォールと西デヴォンの鉱山景観

  4. ハル・サフリエニの地下墳墓の写真

    ハル・サフリエニの地下墳墓

  5. アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器時代洞窟壁画の写真

    アルタミラ洞窟とスペイン北部の旧石器時代洞窟壁画

  6. ゲデオの文化的景観の写真

    ゲデオの文化的景観

  7. マフラの王家の建物‐宮殿、バシリカ、修道院、セルク庭園、狩猟公園(タパダ)の写真

    マフラの王家の建物‐宮殿、バシリカ、修道院、セルク庭園、狩猟公園(タパダ)

  8. ロドス島の中世都市の写真

    ロドス島の中世都市

  9. 香の道 ‐ ネゲヴの砂漠都市群の写真

    香の道 ‐ ネゲヴの砂漠都市群