イランのアルメニア人修道院群の写真

イランのアルメニア人修道院群

概要

イランのアルメニア人修道院群は、イラン北西部の山岳地帯に点在する3つのキリスト教修道院(聖タデウス修道院、聖ステファノス修道院、ゾルゾルの礼拝堂)から構成される世界遺産です。7世紀から14世紀にかけて建設・増築されたこれらの修道院は、アルメニアの建築と装飾の伝統を示すとともに、ビザンツやペルシャなど周辺文化との交流を反映しています。2008年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。

世界遺産登録基準

  • (ii) アルメニアの建築・装飾様式が、ビザンツ、正教会、ペルシャといった他文化との交流を通じて発展した顕著な例です。
  • (iii) この地域におけるアルメニア文化の普及の中心地であり、その宗教的伝統が現代まで続く重要な証拠です。
  • (vi) 使徒タデウスとバルトロマイにまつわる信仰の中心地であり、アルメニア使徒教会にとって極めて重要な巡礼地です。

主な構成資産

これらの修道院は、アルメニア人コミュニティの長い歴史と深い信仰を示す重要な遺産であり、中世アルメニア建築の傑作とされています。

施設 特徴
聖タデウス修道院 「黒の教会」とも呼ばれ、使徒タデウスの墓所とされる重要な巡礼地。
聖ステファノス修道院 美しいフレスコ画と精巧な石の彫刻装飾が特徴。
ゾルゾルの礼拝堂 ダム建設に伴い移築された、小規模ながら歴史的価値の高い礼拝堂。

遺産の価値

これらの修道院群は、イスラム教が主流のイランにおいて、キリスト教アルメニア文化が長きにわたり維持されてきたことを示す貴重な証拠です。壮大な自然景観の中に佇むその姿は、宗教的意義と建築美で多くの人々を魅了しており、ユネスコや地元当局の協力のもとで大切に保全されています。

イランのアルメニア人修道院群の基本情報

                         
国名 イラン・イスラム共和国
世界遺産の名称 イランのアルメニア人修道院群
遺産の種類 文化遺産
登録年 2008
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅲ)(ⅵ)
備考
範囲(ヘクタール)129.2819
地図

関連する世界遺産

  1. パフォスの考古遺跡の写真

    パフォスの考古遺跡

  2. カルタゴの考古遺跡の写真

    カルタゴの考古遺跡

  3. オネガ湖と白海の岩絵群の写真

    オネガ湖と白海の岩絵群

  4. ペルシア庭園の写真

    ペルシア庭園

  5. イスタンブルの歴史地区の写真

    イスタンブルの歴史地区

  6. オルホン渓谷の文化的景観の写真

    オルホン渓谷の文化的景観

  7. トリーアのローマ遺跡、聖ペトロ大聖堂と聖母聖堂の写真

    トリーアのローマ遺跡、聖ペトロ大聖堂と聖母聖堂

  8. スオメンリンナ要塞の写真

    スオメンリンナ要塞

  9. サブラータの考古遺跡の写真

    サブラータの考古遺跡