セルギエフ・ポサドのトロイツェ・セルギエフ大修道院の写真

セルギエフ・ポサドのトロイツェ・セルギエフ大修道院

概要

「セルギエフ・ポサドのトロイツェ・セルギエフ大修道院」は、モスクワ郊外のセルギエフ・ポサド市に位置するロシア正教会で最も重要な修道院の一つです。1993年にユネスコの世界文化遺産に登録されました。14世紀に聖セルギウス・ラドネジスキーによって創設され、以来ロシアの精神的・文化的な中心地として深い信仰を集めています。

世界遺産登録基準

この遺産は、以下の基準を満たしたと評価されました。

  • (ii) 15世紀から18世紀にかけてのロシア建築の発展を体現しており、ビザンティン様式を基盤としながらも、ルネサンスやバロックなど様々な様式を巧みに融合させている点。
  • (iv) ロシア正教会の修道院建築の模範として、その後のロシア全土の建築に大きな影響を与えた顕著な例である点。

主な建造物

修道院の敷地内には、異なる時代に建設された多様な建築様式の聖堂や建物が調和して立ち並んでいます。

建築物名 特徴
至聖三者大聖堂(トロイツキー大聖堂) 1422年に建立された修道院の中心となる聖堂。聖セルギウスの不朽体が安置され、内部はアンドレイ・ルブリョフ派のイコンで飾られている。
生神女就寝大聖堂(ウスペンスキー大聖堂) イヴァン雷帝の命により16世紀に建設。モスクワ・クレムリンの同名大聖堂を模しており、青いドームに金色の星が輝く。
大鐘楼 18世紀に建てられた高さ88メートルの壮大な鐘楼。ロシアで最も美しいバロック様式の建築の一つとされる。

歴史と霊的中心地としての役割

トロイツェ・セルギエフ大修道院は、14世紀のモンゴル支配からの解放を目指すドミートリー・ドンスコイを聖セルギウスが鼓舞した逸話に象徴されるように、ロシアの歴史において常に国家と国民の精神的な支えとなってきました。ロシア最大の巡礼地であり、現在もロシア総主教の重要な拠点として、その宗教的・文化的権威を保ち続けています。修道院全体が、ロシアの信仰と歴史が凝縮された聖なる空間となっています。

セルギエフ・ポサドのトロイツェ・セルギエフ大修道院の基本情報

                         
国名 ロシア連邦
世界遺産の名称 セルギエフ・ポサドのトロイツェ・セルギエフ大修道院
遺産の種類 文化遺産
登録年 1993
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅳ)
備考
範囲(ヘクタール)22.75
地図

関連する世界遺産

  1. オークニー諸島の新石器時代遺跡中心地の写真

    オークニー諸島の新石器時代遺跡中心地

  2. ミクナースの旧市街の写真

    ミクナースの旧市街

  3. サン・ルイ島の写真

    サン・ルイ島

  4. ジェノヴァ:レ・ストラーデ・ヌオーヴェとパラッツィ・デイ・ロッリ制度の写真

    ジェノヴァ:レ・ストラーデ・ヌオーヴェとパラッツィ・デイ・ロッリ制度

  5. ディライーヤのツライフ地区の写真

    ディライーヤのツライフ地区

  6. 国立歴史文化公園”メルヴ”の写真

    国立歴史文化公園”メルヴ”

  7. ローマの歴史地区の写真

    ローマの歴史地区

  8. ドゥッガの考古遺跡の写真

    ドゥッガの考古遺跡

  9. トスカナ地方のメディチ家の別荘と庭園群の写真

    トスカナ地方のメディチ家の別荘と庭園群