メロエ島の考古遺跡の写真

メロエ島の考古遺跡

メロエ島の考古遺跡とは

メロエ島の考古遺跡群は、スーダンのナイル川とアトバラ川に挟まれた半砂漠地帯に広がる遺跡群で、2011年に世界文化遺産に登録されました。ここは、紀元前8世紀から紀元後4世紀にかけて繁栄したクシュ王国の中心地であり、王都メロエのほか、宗教都市ナガ、ムサワラット・エス・スフラなどの主要な遺跡が含まれます。王たちの墓である急勾配で小型のピラミッド群が約200基残されていることで特に有名です。

世界遺産としての価値

この遺跡群は、アフリカにおける大国のひとつであったクシュ王国の権力と富、そして独自の文化を物語る重要な証拠です。

  • 登録基準(ii): エジプト、ギリシャ、ローマといった地中海世界とサハラ以南アフリカとの文化交流を示す顕著な例である。
  • 登録基準(iii): 1000年以上にわたり繁栄したクシュ王国の文明を伝える卓越した証拠である。
  • 登録基準(iv): ピラミッド、神殿、宮殿などの建築様式は、クシュ王国の権力構造や信仰を象徴している。
  • 登録基準(v): 乾燥地帯という厳しい環境に適応するための高度な水管理技術(ハフィール)の優れた例である。

主な構成資産

遺跡群は、クシュ王国の政治・経済・宗教の中心であった3つの主要な地区からなります。

施設 特徴
メロエの王都遺跡とピラミッド群 王宮や神殿があった都市遺跡と、約200基の王族のピラミッドが並ぶ墓地。
ナガの遺跡 アペデマク神殿など、エジプト、ローマ、ギリシャの影響が見られる神殿が残る宗教都市。
ムサワラット・エス・スフラの遺跡 広大な神殿複合体や、象のレリーフが特徴的な宗教センター。

メロエ島の考古遺跡の基本情報

                         
国名 スーダン共和国
世界遺産の名称 メロエ島の考古遺跡
遺産の種類 文化遺産
登録年 2011
拡張・範囲変更
危機遺産
危機遺産登録期間
登録基準 (ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)(ⅴ)
備考
範囲(ヘクタール)2357.36
地図

関連する世界遺産

  1. オウロ・プレトの歴史地区の写真

    オウロ・プレトの歴史地区

  2. ノヴォデーヴィチー修道院の写真

    ノヴォデーヴィチー修道院

  3. タージ・マハルの写真

    タージ・マハル

  4. ルイス・バラガン邸と仕事場の写真

    ルイス・バラガン邸と仕事場

  5. カミノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ ‐ メキシコ内陸部の王の道の写真

    カミノ・レアル・デ・ティエラ・アデントロ ‐ メキシコ内陸部の王の道

  6. ロルシュの修道院遺跡の写真

    ロルシュの修道院遺跡

  7. フランドル地方のベギン会の建物の写真

    フランドル地方のベギン会の建物

  8. リュウゼツランの景観とテキーラ村の古式産業施設群の写真

    リュウゼツランの景観とテキーラ村の古式産業施設群

  9. グアダラハラのオスピシオ・カバーニャスの写真

    グアダラハラのオスピシオ・カバーニャス